楽譜&CD一覧

作曲家・タイトルで検索できます

合計:27件
1 2 3 4 5 6 

村治佳織/村治佳織ギターソロ・コレクションVol.3〜デビュー30周年記念愛奏曲集〜(佐藤弘和 編曲)

<タイトル(校訂・編曲者)>
村治佳織ギターソロ・コレクションVol.3(佐藤弘和 編曲)
・坂本龍一/プレリュード
・坂本龍一/スモール・ハピネス
・ビージーズ/愛はきらめきの中に
・オリビア・ニュートンジョン/そよ風の誘惑
・ギルバート・オサリバン/アローン・アゲイン
・ボンファ/オルフェのサンバ
・ボンファ/ルーゼス・ド・リオ
・ニール・セダカ/雨に微笑みを
・ハムリッシュ/映画『追憶』のテーマ
・ザ・ビートルズ/フール・オン・ザ・ヒル
・カーマイケル/スターダスト
・マーラー/アダージェット〜『交響曲第5番』より第4楽章
・チャイコフスキー/『くるみ割り人形』組曲
・ビゼー/『カルメン』組曲

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥2,750(税抜¥2,500)

村治 昇 作曲・編曲/こどものためのはじめてのギターソロ“ソロってこんなにおもしろい”

<タイトル(校訂・編曲者)>
こどものためのはじめてのギターソロ“ソロってこんなにおもしろい”

【I. ソロの第一歩】
<基礎練習 I>
・パターン A〜応用曲:東京タワー
・パターン B〜応用曲:階段
・パターン C〜応用曲:ラッパの音

<基礎練習 II>
・パターン A〜応用曲:坂道ころころ
・パターン B〜応用曲:ジャンプ
・パターン C〜応用曲:雨ふり

【II. はじめてのソロ】
・1. おにごっこ
・2. ワルツ
・3. かけっこ
・4. スキップ
・5. ロンドン橋(イギリス民謡)
・6. さよなら(ドイツ民謡)
・7. ぶんぶんぶん(ボヘミア民謡)

【III. 楽しいソロ】
・8. ロング・ロング・アゴー(作曲:ベイリー)とヴァリエーション
・9. かり(作曲:パガニーニ)とヴァリエーション
・10. チューリップ(作曲:井上武士)とヴァリエーション
・11. 泉のほとり(作曲:エステン)とヴァリエーション
・12. かごめかごめ(わらべ歌)とヴァリエーション
・13. さくら変奏曲(日本古謡)
・14. 1週間
・15. 白樺の木(ロシア民謡)とヴァリエーション
・16. 四季の歌(作曲:荒木とよひさ)とヴァリエーション
・17. エーデルワイス(作曲:ロジャース)とヴァリエーション

【IV. ソロってこんなにおもしろい】
・18. コストのテーマと3つのヴァリエーション
・19. カーノのテーマと3つのヴァリエーション
・20. メルツのテーマと3つのヴァリエーション
・21. カルッリのテーマと3つのヴァリエーション
・22. キュフナーのテーマと3つのヴァリエーション

【V. あこがれのソロ】
・23. モーツァルトのなんという美しい響き
・24. ハイドンのびっくりシンフォニーよりアンダンテ
・25. カルッリのリトル・アンダンテ
・26. 金鳳花ワルツ(作曲:ビックフォード)と2つのヴァリエーション

【特別付録】
・かわいいカンパネラ(作曲:村治 昇)〜1984年5月20日 村治佳織(6歳)教室発表会にて初演

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥2,200(税抜¥2,000)

村治 昇 著/ギター・だ〜いすき第1集 幼児・小学生のための

<タイトル(校訂・編曲者)>
ギター・だ〜いすき第1集 幼児・小学生のための

・そろえるもの
・ギターのしせい
・右指のよびかたといろいろなひきかた
・左指のよいかたとかたち

【ステップ 1】
・No.1〜3:ギターさんてどんなおと/ギターさんこんにちは
・No.4〜6:おさんぽしましょう/2〜3げんさんあそびましょう
・No.7〜8:おさんぽしましょう2げんさん、3げんさん
・No.9:かえるさんといっしょ
・No.10:カッコーさんといっしょ
・No.11:ちょうちょうさんといっしょ

【ステップ 2】
・No.12〜14:ひだりのゆびさんこんにちは/2〜3げんさんをおさえましょう
・No.15〜16:おさえましょう、はなしましょう/たこたこあがれ
・No.17〜18:2〜3げんさんのたこたこあがれ
・No.19〜21:4〜6げんさんてどんな音
・No.22〜24:4〜6げんさんのたこたこあがれ
・No.25〜26:おさえましょう、はなしましょう/おにさんこちら
・No.27〜28:2〜3げんさんのおにさんこちら
・No.29〜31:4〜6げんさんのおにさんこちら
・No.32〜33:リズムであそぼうタタタンタン/1番星見つけた
・No.34〜35:2〜3番星見つけた
・No.36〜38:4〜6番星見つけた
・No.39〜40:リズムであそぼうターンタタン/あそびましょう
・No.41〜42:2〜3げんさんであそびましょう
・No.43〜45:4〜6げんさんであそびましょう
・No.46〜47:リズムであそぼうタンタタタンタタ/あした天気になーれ
・No.48〜49:2〜3げんさんのあした天気になーれ
・No.50〜51:4〜5げんさんのあした天気になーれ
・No.52:6げんさんのあした天気になーれ

【ステップ 3】
・No.53〜58:さあ!ドレミであそぼう
・No.59〜64:1のゆびと3のゆび
・No.65〜70:どちらがすき
・No.71〜76:どうぶつえんでくらべっこ
・No.77〜80:1番上った たこさんどうれ
・No.81〜84:目かくしおにさんいったり、きたり
・No.85〜88:夜のお空は星さんいっぱい
・No.89〜92:なかよしこよしのおともだち
・No.93〜94:いっぱい いのろうあしたの天気
・No.95〜96:おうちにかえる子うたってる
・No.97〜99:とうきょうタワー/かわいいね/なかよくしましょ

【ステップ 4】
・No.100:かっこう(ドイツのうた)
・No.101:ちょうちょ(スペインのうた)
・No.102:メリーさんのひつじ(アメリカのうた)
・NO.103:ジングルベル(ピアポント)
・No.104:もりのおんがくかい(スウェーデンのうた)
・No.105:かえるのがっしょう(ドイツのうた)
・No.106:キラキラぼし(フランスのうた)
・No.107:マーチ(外国のうた)
・No.108:かわはよんでる(ベアール)

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥2,640(税抜¥2,400)

村治 昇 著/ギター・だ〜いすき第2集 小学生・中学生のための(改訂新版)

<タイトル(校訂・編曲者)>
ギター・だ〜いすき第2集 小学生・中学生のための(改訂新版)

・揃えるもの
・ギターの姿勢
・右指のトレーニング(i、m、a)
・右指のトレーニング(p)
・左指のトレーニング

【ステップ 5/いろいろな音符とリズム】
・No.1〜2:一番星見つけた/ドとレのうた(1)
・No.3〜4:ドとレのうた(2)/シーソー
・No.5〜7:ミとファのうた(1)/かけっこ/ワルツ
・No.8〜10:ミとファのうた(2)/スキップ/おにごっこ
・No.11〜13:ぶんぶんぶん/さよなら/ロンドン橋
・No.14〜15:ロング・ロング・アゴー/かり
・No.16〜17:チューリップ/泉のほとり
・No.18〜19:かごめかごめ/さくら
・No.20〜21:一週間/白樺の木
・No.22〜23:エチュード/四季の歌
・No.24〜25:エチュード/エーデルワイス

【ステップ 6】
・No.26:いろいろなポジションの音階

【ステップ 7】
・No.27:ミッキーマウス・マーチ(ドッド)
・No.28:あわてんぼうのサンタクロース(小林亜星)
・No.29:さっちゃん(大中 恩
・No.30:よろこびの歌(ベートーヴェン)
・No.31:かわいいオーガスチン(ドイツ民謡)
・No.32:たなばた(下総皖一)
・No.33:こいのぼり(唱歌)
・No.34:思い出のアルバム(本多鉄磨)
・No.35:家路(ドヴォルザーク)
・No.36:マイ・ボニー(アメリカ民謡)
・No.37:茶色の小びん(アメリカ民謡)

【ステップ 8/#・♭・♮ってなんだろう】
・No.38:森のくまさん(アメリカ民謡)
・No.39:気のいいあひる(ボヘミア民謡)
・No.40:おもちゃのチャチャチャ(越部信義)
・No.41:黒猫のタンゴ(ソリチッロ)
・No.42:ラ・クンパルシータ(ロドリゲス)

【ステップ 9/いろいろな音階】
・No.43〜44:とんぼのめがね(平井康三郎)/春の小川(文部省唱歌)
・No.45:ドレミの歌(ロジャース)
・No.46〜47:マルセリーノの歌(ソロサバル)/黒いひとみの(ロシア民謡)
・No.48:ドナドナ(セクンダ)
・No.49〜50:ふしぎなポケット(渡辺 茂)/フレール・ジャック(フランス民謡)
・No.51:大きな古時計(ワーク)
・No.52〜53:うれしいひな祭り(河村光陽)/こがね虫(中山晋平)
・No.54〜55:王の行進(フランス民謡)/追憶(スペイン民謡)
・No.56:今日の日はさようなら(金子詔一)
・No.57〜58:聖者が町にやってくる(アメリカ民謡)/ラ・クカラーチャ(メキシコ民謡)
・No.59〜60:春よこい(弘田竜太郎)/アルプス一万尺(アメリカ民謡)
・No.61〜62:シューベルトの子守歌(シューベルト)/よろこびの日(ヘンデル)
・No.63:おもちゃのマーチ(小田島樹人)
・No.64:アマリリス(フランス民謡)
・No.65:やぎさんゆうびん(團伊玖磨)
・No.66〜67:かわいいかくれんぼ(中田喜直)/赤とんぼ(山田耕筰)
・No.68〜69:赤いくつ(本居長世)/花嫁人形(杉山はせを)
・No.70〜71:ともしび(ロシア民謡)/カチューシャ(ブランデル)

【ステップ 10/着せ替え人形】
・No.72:春の歌(モーツァルト)
・No.73:誓い(カロジェラ)
・No.74:半音階

【ステップ 11/いろいろなポジション】
・No.75:こぎつね(I)(作者不詳)
・No.76:こぎつね(II)(作者不詳)

【ステップ 12/世界の美しいメロディー】
・No.77:おお牧場はみどり(チェコ民謡)
・No.78:おおブレネリ(スイス民謡)
・No.79:アニー・ローリー(スコット)
・No.80:ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡)
・No.81:春の日の花と輝く(アイルランド民謡)
・No.82:グリーンスリーヴス(イングランド民謡)
・No.83:きよしこの夜(グルーバー)
・No.84:ぼだい樹(シューベルト)
・No.85:野ばら(ウェルナー)
・No.86:ローレライ(ジルヘル)
・No.87:メヌエット(バッハ)
・No.88:ジングルベル(ピアポント)
・No.89:星の世界(コンバース)
・No.90:夢みる人(フォスター)
・No.91:希望のささやき(ホーソン)
・No.92:ロマンス(スペイン民謡)
・No.93:シェリトリンド(メキシコ民謡)
・No.94:クラリネットをこわしちゃった(フランス民謡)
・No.95:アロハオエ(リリウォカラニ)
・No.96:トロイカ(ロシア民謡)
・No.97:サンタルチア(ナポリ民謡)
・No.98:花(滝廉太郎)

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥3,080(税抜¥2,800)

村治 昇 著/ギター・だ〜いすき第3集 新ギターメソッド 12の基本練習と目的別練習

<タイトル(校訂・編曲者)>
ギター・だ〜いすき第3集 新ギターメソッド 12の基本練習と目的別練習

【基本練習 I】開放弦によるコード

【基本練習 II】開放弦によるアルペジョ
<フレージング>
・No.1:メロディー(アグアド)
・No.2:メロディー(ソル)
・No.3:メロディー(ソル)
・No.4:メロディー(ソル)
・No.5:アレグロ(カルッリ)

【基本練習 III】重音

【基本練習 IV】左指のトレーニング
<やさしい2声>
・No.6:エチュード(コスト)
・No.7:エチュード(コスト)
・No.8:アンダンテ(カーノ)
・No.9:エチュード(メルツ)
・No.10:エチュード(カルッリ)
・No.11:アンダンティーノ(キュフナー)
・No.12:アンダンティーノ(キュフナー)

【基本練習 V】アルペジョ・ハ長調(1)エチュード(カルッリ)
<各種の拍子>
・No.13:4分の4拍子・アンダンティーノ(カルカッシ)
・No.14:4分の2拍子・アレグレット(カルカッシ)
・No.15:4分の2拍子・アンダンテ(カルカッシ)
・No.16:4分の3拍子・エチュード(カルカッシ)
・No.17:8分の6拍子・ロマンス(カルッリ)
・No.18:8分の3拍子・ワルツとヴァリエーション(カルッリ)
・No.19:8分の3拍子・ワルツとヴァリエーション(カルッリ)
・No.20:8分の3拍子・ワルツとヴァリエーション(カルッリ)

【基本練習 VI】スケール
<各調によるワルツ集>
・No.21:ハ長調・金鳳花ワルツ(ビックフォード)
・No.22:ト長調・ワルツ(カルッリ)
・No.23:ニ長調・ワルツ(カルッリ)
・No.24:ニ長調・ワルツ(カルッリ)
・No.25:イ長調・ワルツ(カルカッシ)
・No.26:ホ長調・ワルツ(カルカッシ)
・No.27:ヘ長調・ワルツ(カルカッシ)
・No.28:イ短調・ワルツ(カルカッシ)
・No.29:ホ短調・ワルツ(カルッリ)
・No.30:ニ短調・ワルツ(カルカッシ)

【基本練習 VII】アルペジョ・イ短調(2)エチュード(カルッリ)
<舞曲>
・No.31:ギャロップ(カルカッシ)
・No.32:アングレーズ(カルッリ)
・No.33:ファンダンゴ(キュフナー)
・No.34:マーチ(カルカッシ)
<速度記号>
・No.35:アンダンテ・夢見る(ビックフォード)
・No,36:アンダンティーノ(カルッリ)
・No.37:モデラート(カルッリ)
・No.38:アレグレット(アグアド)
・No.39:アレグレット(アグアド)
・No.40:アレグロ・東洋風狂想曲(ビックフォード)
・No.41:アレグロ(ジュリアーニ)
<発想記号>
・No.42:グラツィオーソ(ジュリアーニ)

【基本練習 VIII】カデンツァ・終止形
<6拍子のリズム>
・No.43:ロンド(カルッリ)
・No.44:アレグレット(カルッリ)
・No.45:アレグレット(カルッリ)
・No.46:アレグレット(カルッリ)
・No.47:ロマンス(キュフナー)

【基本練習 IX】アルペジョ・ハ長調(3)(カルッリ)
<アクセント>
・No.48:ワルツ(カルッリ)
・No.49:エチュード(コスト)
・No.50:ワルツ(カルッリ)
・No.51:ロンド(カルカッシ)
・No.52:アレグロ(コスト)
<2声曲>
・No.53:エチュード(コスト)
・No.54:エチュード(コスト)
・No.55:エチュード(コスト)
・No.56:エチュード(コスト)
・No.57:アンダンテ(ソル)
・No.58:グラツィオーソ(ジュリアーニ)
・No.59:エチュード(コスト)
・No.60:アンダンテ(メルツ)

【基本練習 X】アルペジョ・イ短調(4)エチュード(カルッリ)
<重音>
・No.61:8度のエチュード(カーノ)
・No.62:6度のエチュード(ソル)
・No.63:3度のエチュード(アグアド)
・No.64:3度のエチュード(アグアド)

【基本練習 XI】付点音符・3連音符
<付点音符>
・No.65:エチュード(アグアド)
・No.66:エチュード(アグアド)
・No.67:マーチ(カルカッシ)
・No.68:エコセーズ(カルッリ)
・No.69:ワルツ(アグアド)
・No.70:ドロローソ(ジュリアーニ)
<3連音符>
・No.71:アレグレット(ジュリアーニ)
・No.72:モデラート(メルツ)
・No.73:モデラート(メルツ)
・No.74:ロマンス(メルツ)

【基本練習 XII】アパガード(消音)
<アパガード>
・No.75:アンダンテ・グラツィオーソ(カルッリ)
・No.76:アンダンティーノ(カルッリ)
・No.77:アンダンテ(カルッリ)
・No.78:アンダンテ(メッソニエ)
<応用曲>
・No.79:ディヴェルティメント・嬉遊曲(カルッリ)
・No.80:ノクターン・夜想曲(ヘンツェ)
・No.81:ロンド(カルッリ)

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥3,080(税抜¥2,800)

1 2 3 4 5 6