楽譜&CD一覧
合計:45件
久保公ニ 著/たのしく学べるギターレッスン 1
<タイトル(校訂・編曲者)>
たのしく学べるギターレッスン 1
・ギター各部の名称
・弦のつけ方
・ギターの持ち方
・両手の指の記号・左手の指ならべ
・音の長さ/音の合わせ方
・音の高さ/ギターポジション表
・右手の弾き方・右手の二つの弾き方
<レッスン 1>
・i,mを交互にアポヤンドで弾く練習・開放弦での全弦練習
【課題曲】さくら(日本古謡)/運命(ベートーヴェン)
<レッスン 2>
・1弦と2弦の練習・1 左指の押さえ方
【課題曲】よろこびのうた(ベートーヴェン)/聖者の行進(アメリカ民謡)
<レッスン 3>
・1弦と2弦の練習・2 替え指
【課題曲】家路(ドヴォルザーク)/シングルベル(ピアポント)/河は呼んでる(ベアール)
<レッスン 4>
・1弦と2弦の練習・3 替え指
【課題曲】おお!スザンナ(フォスター)
<レッスン 5>
・3弦の練習 1〜3弦の練習 音名
【課題曲】未完成交響曲より(シューベルト)
<レッスン 6>
・1〜3弦の練習・1 替え指 変化記号
【課題曲】赤い河の谷間(アメリカ民謡)/エデンの東(ローゼンマン)
<レッスン 7>
・1〜3弦の練習・2 IIIポジション
【課題曲】・小夜曲(アイネ・クライネ・ナハトムジーク)(モーツァルト)
<レッスン 8>
・4弦と5弦の練習・1〜5弦の練習
【課題曲】カノン(パッヘルベル)
<レッスン 9>
・5弦と6弦の練習
【課題曲】ボルガの舟歌(ロシア民謡)
<レッスン 10>
・全弦の音階・半音階の練習・全弦にわたる曲・1
【課題曲】モルダウ(スメタナ)
<レッスン 11>
・全弦にわたる曲・2
【課題曲】メヌエット(J.S.バッハ)
<レッスン 12>
・スラーの練習・上昇スラーの練習・下降スラーの練習
<レッスン 13>
・上昇スラー
【課題曲】ドナ・ドナ(セクンダ)
<レッスン 14>
・下降スラー
【課題曲】交響曲40番より(モーツァルト)
<レッスン 15>
・コード・アルペジオの練習 C・G7
<レッスン 16>
・コード・アルペジオの練習・2
【課題曲】シューベルトの子守歌/雪山讃歌(アメリカ民謡)
<レッスン 17>
・C・G7の低音の変化・くり返しのしかた
【課題曲】メリーさんの羊(アメリカ童謡)/10人のインディアン(アメリカ民謡)
<レッスン 18>
・F・ギターの特殊奏法について
【課題曲】幸せなら手をたたこう(アメリカ民謡)
<レッスン 19>
・Am・E・E7
【課題曲】一週間(ロシア民謡)
<レッスン 20>
・Dm
【課題曲】四季の歌(荒木とよひさ)
<レッスン 21>
・小セーハのF
【課題曲】今日の日はさようなら(金子詔一)
<レッスン 22>
・全セーハのF・C on G
【課題曲】ハッピー・バースティ・トゥ・ユー(ヒル)
<レッスン 23>
・C7・Am7・Fm・Em
【課題曲】(これまでの全コード)思い出そうよ(久保公ニ)/(これまでの全コード)上を向いて歩こう(中村八大)
<レッスン 24>
・アルペジオスタディ
<右手の奏法の比較>
【課題曲】もうとぶまいぞこのちょうちょう(モーツァルト)
<独奏曲>
【課題曲】アンダンテ(カーノ)/ワルツ(カルッリ)
<音部記号>
【課題曲】エチュード(カルカッシ)/アレグレット(カルカッシ)/美しく青きドナウ(シュトラウス2世)
<V(5)ポジションの練習>
【課題曲】野ばら(ウェルナー)/皇帝(ハイドン)
<ハーモニックスの練習>
【課題曲】鐘の音(作者不詳)/子守歌(久保公ニ)
<合奏>
【課題曲】聖夜(グルーバー)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
全音楽譜出版社
<価格>
¥1,650(税抜¥1,500)
久保公二・編/ギターのためのクラシック名曲アルバム
<タイトル(校訂・編曲者)>
ギターのためのクラシック名曲アルバム
・J.シュトラウス/美しく青きドナウ
・ヨハン&ヨゼフ・シュトラウス/ピチカート・ポルカ
・J.シュトラウス/皇帝ワルツ
・ビゼー/メヌエット(組曲「アルルの女」より)
・エルガー/威風堂々
・エルガー/愛の挨拶
・ロッシーニ/序曲(歌劇「ウィリアム・テル」より)
・ショパン/前奏曲第7番
・ショパン/別れの曲
・ショパン/幻想即興曲
・ショパン/ノクターン
・マスネー/タイスの瞑想曲
・シューマン/トロイメライ
・ベートーヴェン/歓びの歌(「交響曲第9番」より)
・ベートーヴェン/エリーゼのために
・ベートーヴェン/メヌエット
・ハイドン/セレナーデ
・ハイドン/弦楽四重奏曲「皇帝」
・ヴィヴァルディ/春(協奏曲「四季」より)
・ヴィヴァルディ/夏(協奏曲「四季」より)
・ヴィヴァルディ/秋(協奏曲「四季」より)
・ヴィヴァルディ/冬(協奏曲「四季」より)
・ヘンデル/サラバンド
・ヘンデル/ラルゴ
・シューベルト/セレナーデ
・シューベルト/アヴェ・マリア
・オッフェンバック/ホフマンの舟歌(歌劇「ホフマン物語」より)
・ドビュッシー/月の光
・ドヴォルザーク/ユモレスク
・メンデルスゾーン/春の歌(「無言歌集」より)
・ボッケリーニ/メヌエット
・モーツァルト/恋とはどんなものかしら(歌劇「フィガロの結婚」より)
・モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク
・モーツァルト/ディヴェルティメントK.136
・ブラームス/ワルツ
・ブラームス/弦楽六重奏曲第1番
・イヴァノヴィッチ/ドナウ川のさざ波
・マスカーニ/間奏曲(歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より)
・J.S.バッハ/G線上のアリア
・J.S.バッハ/前奏曲第1番(「平均律クラヴィーア曲集1」より)
・J.S.バッハ/アリオーソ
・J.S.バッハ/主よ、人の望みの喜びよ
・J.S.バッハ/メヌエット(「管弦楽組曲第2番」より)
・パッヘルベル/パッヘルベルのカノン
・チャイコフスキー/行進曲(「くるみ割り人形」より)
・チャイコフスキー/舟歌
・チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番
・サティ/ジムノペディ第1番
・サティ/あなたが好き(ジュ・トゥ・ヴ)
※やさしいアレンジで楽しめます。
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
全音楽譜出版社
<価格>
¥1,980(税抜¥1,800)
金 廣昌 編曲/美しいギターの調べ(ポピュラー曲集 II〜永遠に)
<タイトル(校訂・編曲者)>
美しいギターの調べ(ポピュラー曲集 II〜永遠に)
・ソロサバル/マルセリーノの歌
・アメリカ民謡/オーラ・リー
・ロンベルグ/夢見る頃を過ぎても
・カーン/オールマン・リバー
・チャップリン/愛のセレナーデ
・ロータ/ジェルソミーナ
・グロス/テンダリー
・ロンベルグ/恋人よ我に帰れ
・ポーター/まことの愛
・チコニーニ/旅情(ヴェニスの夏の日)
・フェイン&ローレンス/いつか夢で
・ヤング/愚かなり我が心(マイ・フーリッシュ・ハート)
・トレネ/ラ・メール
・ハーバート/キス・ミー・アゲイン
・マクヒュー/恋の気分で
・クレイン/我が心君に
・コーリー/想い出のサンフランシスコ
・ポーター/アイ・ラヴ・パリ
・ルグラン/シェルブールの雨傘
・カーペンター/トップ・オブ・ザ・ワールド
・ロータ/太陽がいっぱい
・アーレン/ペーパームーン
・ハーライン/星に願いを
・マイロー/秋のノクターン
・ラペー/シャルメイヌ
・カラス/第三の男
・バカラック/雨にぬれても
・チャップリン/永遠に(エターナリー)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
私家版
<価格>
¥2,750(税抜¥2,500)
グラナドス/ギターソロのための12のスペイン舞曲(益田正洋・藤井眞吾 編)
<タイトル(校訂・編曲者)>
ギターソロのための12のスペイン舞曲(益田正洋・藤井眞吾 編)
・第1番:ガランテ(メヌエット)
・第2番:オリエンタル
・第3番:ファンダンゴ(サラバンダ)
・第4番:ビリャネスカ
・第5番:アンダルーサ(プライェーラ)
・第6番:ホタ(ロンデーリャ・アラゴネーサ)
・第7番:バレンシアーナ(カレセーラ)
・第8番:サルダーナ(アストゥリアーナ)
・第9番:ロマンティカ(マズルカ)
・第10番:メランコリカ(ダンサ・トリステ)
・第11番:サンブラ(ボレロ)
・第12番:アラベスカ
※第2番:オリエンタルのみ藤井眞吾さんの編曲です。全曲の校訂・運指は益田正洋さんのもの。
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥2,200(税抜¥2,000)
グルック/エウリディーチェを失って(オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」から)
<タイトル(校訂・編曲者)>
エウリディーチェを失って(オペラ「オルフェオとエウリディーチェ」から)(大谷 環・編)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
ジーアンドエム
<価格>
¥660(税抜¥600)
