楽譜&CD一覧

作曲家・タイトルで検索できます

合計:27件
1 2 3 4 5 6 

村治 昇 著/ギター・だ〜いすき第4集 新ギター・メソッド 14の基本練習と応用名曲集〜アランブラへの道

<タイトル(校訂・編曲者)>
ギター・だ〜いすき第4集 新ギター・メソッド 14の基本練習と応用名曲集〜アランブラへの道

【ステップ 1】
アルペジョ 1(基本形)、スケール 1(C-Major)、スケール 2(A-Major)、スラー 1、音のチェック
・応用曲 1:エチュード(アグアド)
・応用曲 2:エチュード(アグアド)
・応用曲 3:ワルツ(アグアド)
・応用曲 4:アンダンテ(ソル)
・応用曲 5:緑の木陰にて(ビックフォード)

【ステップ 2】
アルペジョ 2(消音奏法)、スケール 3(G-Major)、スケール 4(E-Major)、スラー 2、アポヤンドとアルアイレの使い分け、セーハ 1・2
・応用曲 6:マズルカ(フォルテア)
・応用曲 7:モデラート(ディアベッリ)
・応用曲 8:アレグレット・ノン・トロッポ(カルカッシ)
・応用曲 9:ワルツ(ヒュンテン)
・応用曲 10:ポコ・アレグレット(カルッリ)
・応用曲 11:ワルツ(アグアド)

【ステップ 3】
アルペジョ 3(6連音符)、スケール 5(D-Major)、スケール 6(B-Minor)、スラー 3、p音を強調する練習、左指を強調する練習
・応用曲 12:エチュード(カーノ)
・応用曲 13:エチュード(アグアド)
・応用曲 14:アレグロ(ジュリアーニ)
・応用曲 15:アレグレット(カルッリ)
・応用曲 16:アンダンティーノ(コスト)

【ステップ 4】
アルペジョ 4・5(2つの和音奏法)、スケール 7(A-Major)、スケール 8(F#-Minor)、グリッサンド、ポルタメント、装飾音、モルデント、装飾音解説
・応用曲 17:ワルツ・ト長調(フォルテア)
・応用曲 18:カンタービレ(メルツ)
・応用曲 19:パストラル(カルカッシ)
・応用曲 20:エチュード(アグアド)
・応用曲 21:アンダンテ・モッソ(ジュリアーニ)
・応用曲 22:アンダンテ(ソル)
・応用曲 23:アンダンテ(ソル)
・応用曲 24:パバーナ(サンス)

【ステップ 5】
アルペジョ 6・7(消音練習)、スケール 9(E-Major)、スケール 10(C#-Minor)、ハーモニクス、ハーモニクス練習曲、装飾音解説
・応用曲 25:スライド・ワルツ(作者不詳)
・応用曲 26:ハバネラ(アルバ)
・応用曲 27:バルカローレ(コスト)
・応用曲 28:ワルツ・ホ長調(ソル)

【ステップ 6】
アルペジョ 8〜11(消音練習)、スケール 11(B-Major)、スケール 12(G#-Minor)、タイ、トリル、装飾音解説、スラー 4
・応用曲 29:マリア・ルイサ(サグレラス)
・応用曲 30:白鳥の歩み(マルサリア)
・応用曲 31:雨だれ(リンゼイ)
・応用曲 32:マズルカ(ヘンツェ)

【ステップ 7】
アルペジョ 12〜14(消音練習)、スケール 13(F#-Major)、スケール 14(D#-Minor)、セーハ 3・4、am指のアポヤンド練習、スラー 5、セーハ 5・6
・応用曲 33:エチュード(タレガ)
・応用曲 34:愛のロマンス(ルビーラ)
・応用曲 35:月光(ソル)
・応用曲 36:アンダンテ(コスト)

【ステップ 8】
アルペジョ 15〜17(消音練習)、スケール 15(D♭-Major)、スケール 16(B♭-Minor)、6弦をDに下げる、セーハ 7、ヴィヴラートの練習 1・2・3
・応用曲 37:ラグリマ(タレガ)
・応用曲 38:アデリータ(タレガ)
・応用曲 39:ワルツ(カーノ)
・応用曲 40:メヌエット(ソル)

【ステップ 9】
トレモロ 18〜20(1弦・2弦・3弦)、スケール 17(A♭-Major)、スケール 18(F-Minor)、セーハ 8、音色の変化、2種類のアルペジョ風和音奏法、左3・4指の強化練習、装飾音解説
・応用曲 41:ソナチネ(パガニーニ)
・応用曲 42:2つのメヌエット(ラモー)
・応用曲 43:メヌエット(ソル)
・応用曲 44:ソナタ(カルッリ)

【ステップ 10】
5連トレモロ21〜23(1弦・2弦・3弦)、スケール 19(E♭-Major)、スケール 20(C-Minor)、セーハ 9、拍子の変化、速度の変化、リズムの変化、強弱の変化、強弱の急激な変化、曲作りのヒント 12
・応用曲 45:小さなロマンス(ワルカー)
・応用曲 46:悲しみの礼拝堂(ゴメス)
・応用曲 47:アンダンティーノ(ソル)
・応用曲 48:ラ・メランコニア(ジュリアーニ)

【ステップ 11】
6連トレモロ(1弦・2弦・3弦)、スケール 21(B♭-Major)、スケール 22(G-Minor)、セーハ 10、トレモロ・エチュード
・応用曲 49:モデラート(パガニーニ)
・応用曲 50:マズルカ(タレガ)
・応用曲 51:フェステ・ラリアーネ(モツァーニ)

【ステップ 12】
アルペジョ27〜30(a指強化のアルペジョ)、スケール 23(F-Major)、スケール 24(D-Minor)、右指の独立性を養う練習、スタッカート練習曲
・応用曲 52:ハバネラ(ロッチ)
・応用曲 53:タンゴNo.3(フェレール)
・応用曲 54:水神の踊り(フェレール)
・応用曲 55:ギャロップ(ソル)

【ステップ 13】
アルペジョ31〜34(スピード練習)、右指のスピード練習、左右のスピード練習、半音階のスピード練習、ホ長調音階によるスピード練習
・応用曲 56:ギタリストの宝No.6(シュルツ)
・応用曲 57:アレグロ・ヴィヴァーチェ(ジュリアーニ)
・応用曲 58:熊蜂(プジョール)

【ステップ 14】
p指をスライドさせるアルペジョ練習、p指で2音を同時に弾弦するアルペジョ練習、p指で3音を同時に弾弦するアルペジョ練習、複雑なアルペジョ練習、トレモロ・マスター練習、トレモロ強化練習1・2、オクターヴのハーモニクス、ハーモニクス練習、ハーモニクス応用曲、ラスゲアード、i指のみによるストローク練習、タンボーラ、ピッチカート
・応用曲 59:タンゴ(タレガ)
・応用曲 60:ホタ・アラゴネーサ(レローブ)
・応用曲 61:アメリアの遺言(リョベート)
・応用曲 62:盗賊の歌(リョベート)

【ステップ 15】
・応用曲 63:アランブラの想い出
・応用曲 64:鐘の響き(ペルナンブコ)
・応用曲 65:カヴァティーナ(マイヤーズ)

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥3,080(税抜¥2,800)

村治 昇 著/ギター・だ〜いすき第5集 シリーズ全4巻解説 やさしいソルフェージュ付

<タイトル(校訂・編曲者)>
ギター・だ〜いすき第5集 シリーズ全4巻解説 やさしいソルフェージュ付
【ギター・だ〜いすき第1集/解説講座】
【ギター・だ〜いすき第2集/解説講座】
【ギター・だ〜いすき第3集/解説講座】
【ギター・だ〜いすき第4集/解説講座】

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥3,080(税抜¥2,800)

村治 昇 著/大人版 ギター・だ〜いすき これならできる!55日間レッスン編、レパートリーができる!12の楽しいメロディー集

<タイトル(校訂・編曲者)>
大人版 ギター・だ〜いすき これならできる!55日間レッスン編、レパートリーができる!12の楽しいメロディー集

・揃えるもの
・ギターの姿勢
・右指の呼び方、2種類の弾き方
・左指の呼び方、左手のフォーム、弦とフレット

【Step 1】
・No.1〜3:まずは1弦の練習から/ストロークと消音の練習/1番と2番の応用練習
・No.4〜6:imの散歩/2弦シの練習/3弦ソの練習
・No.7〜8:2弦の散歩/3弦の散歩
・No.9:伴奏曲 1・かえるの合唱
・No.10:伴奏曲 2・カッコー
・No.11:伴奏曲 3・ちょうちょ

【Step 2】
・No.12〜14:1弦の2フレットを押さえましょう/2弦の2フレットを押さえましょう/3弦のフレットを押さえましょう
・No.15〜16:押さえる・離すで2音の練習(1)/レパートリー第1号<凧たこ上がれ>
・No.17〜18:2弦上の<凧たこ上がれ>/3弦上の<凧たこ上がれ>
・No.19〜21:4弦の開放弦を右親指(p)で弾く練習/5弦の開放弦を右親指(p)で弾く練習/6弦開放弦を右親指(p)で弾く練習
・No.22〜24:4弦上の<凧たこ上がれ>/5弦上の<凧たこ上がれ>/6弦上の<凧たこ上がれ>
・No.25〜26:押さえる・離すで2音の練習(2)/レパートリー第2号<鬼さんこちら>
・No.27〜28:2弦上の<鬼さんこちら>/3弦上の<鬼さんこちら>
・No.29〜31:4弦上の<鬼さんこちら>/5弦上の<鬼さんこちら>/6弦上の<鬼さんこちら>
・No.32〜33:8分音符のリズム・タタタンとタンタタ/レパートリー第3号<1番星見つけた>
・No.34〜35:<2番星見つけた>2弦上/<3番星見つけた>3弦上
・No.36〜38:<4番星見つけた>4弦上/<5番星見つけた>5弦上/<6番星見つけた>6弦上
・No.39〜40:新しいリズム・ターンタター/レパートリー第4号<遊びましょう>
・No.41〜42:2弦上の<遊びましょう>/3弦上の<遊びましょう>
・No.43〜45:4弦上の<遊びましょう>/5弦上の<遊びましょう>/6弦上の<遊びましょう>
・No.46〜47:8分音符の連続リズム、タタタタタタタタ/レパートリー第5号<あした天気になーれ>
・No.48〜49:2弦上の<あした天気になーれ>/3弦上の<あした天気になーれ>
・No.50〜51:4弦上の<あした天気になーれ>/5弦上の<あした天気になーれ>
・No.52:6弦上の<あした天気になーれ>

【Step 3】
・No.53〜58:♪ さぁ!ドレミファソの5音を覚えましょう!
・No.59〜64:♪ 1の指と3の指

♪ どちらが好き?
・No.65〜67:ケーキとプリン(ドとレ)/バナナとイチゴ(ファとソ)/ミルクとジュース(レとド)
・No.68〜70:クッキーとポテトチップ(ソとファ)/レモンとミカン(レとミ)/メロンとスイカ(ミとレ)

♪ 動物園で比べっこ
・No.71〜73:ゾウとカバ(ドとレ)/トラとライオン(ファとソ)/キリンとダチョー(レとド)
・No.74〜76:イルカとオットセイ(ソとファ)/オウムとインコ(レとミ)/コアラとパンダ(ミとレ)

♪ レパートリー第1号<凧たこ上がれ>の応用練習
・No.77〜78:レとドの<凧たこ上がれ>/ソとファの<凧たこ上がれ>
・No.79〜80:ラとソの<凧たこ上がれ>/ミとレの<凧たこ上がれ>

♪ レパートリー第2号<鬼さんこちら>の応用練習
・No.81〜82:レとドの<鬼さんこちら>/ソとファの<鬼さんこちら>
・No.83〜84:ラとソの<鬼さんこちら>/ミとレの<鬼さんこちら>

♪ レパートリー第3号<1番星見つけた>の応用練習
・No.85〜86:レとドの<1番星見つけた>/ソとファの<1番星見つけた>
・No.87〜88:ラとソの<1番星見つけた>/ミとレの<1番星見つけた>

♪ レパートリー第4号<遊びましょう>の応用練習
・No.89〜90:レとドの<遊びましょう>/ソとファの<遊びましょう>
・No.91〜92:ラとソの<遊びましょう>/ミとレの<遊びましょう>

♪ レパートリー第5号前半<あした天気になーれ>の応用練習
・N.93〜94:レとド・ソとファの<あした天気になーれ>/ラとソ・ミとレの<あした天気になーれ>

♪ レパートリー第5号後半<蛙が鳴くから帰ろ>の応用練習
・No.95〜96:レとド・ソとファの<蛙が鳴くから帰ろ>/ラとソ・ミとレの<蛙が鳴くから帰ろ>

【Step 4】
♪ 新しいレパートリー「12の楽しいメロディー」集
・No.97:メリーさんの羊
・No.98:森の音楽会
・No.99:かえるの合唱
・No.100:幸せなら手をたたこう
・No.101:ジングルベル
・No.102:キラキラ星
・No.103:河は呼んでいる
・No.104:ドナドナ
・No.105:四季の歌
・No.106:シューベルトの子守歌
・No.107:ハッピーバースデー
・No.108:ロマンス

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥2,420(税抜¥2,200)

村治 昇/こどものためのおもしろギター “ギターってこんなにおもしろい”

<タイトル(校訂・編曲者)>
こどものためのおもしろギター“ギターってこんなにおもしろい”

【I. かわいいメロディー】
・1:まねっこ遊び
・2:まねっこ大好き
・3:おはなししましょう
・4:ママってはやくち
・5:たのしいたんじょう会
・6:かたたたき
・7:アリさん行列
・8:かくれんぼ
・9:てるてるぼうず
・10:カブト虫と黄金虫
・11:短いしっぽと長いしっぽ
・12:おこりんぼう

【II. ゆかいなメロディー】
・1:笑いっこ
・2:なきまね
・3:りっぱさくらべ
・4:どっちが金メダル
・5:ごあいさつ
・6:鳥さん達のごあいさつ
・7:やまびこさんはふしぎだな
・8:おまつりワッショイ
・9:おさるのおしりはなぜ赤い
・10:どうぶつえん
・11:朝練、午後連、夜練しよう
・12:スベリ台は12段

【III. おもしろギター】
・1:おまつりたいこドーンドーン
・2:ギターとおことの二重奏
・3:ノックをするのは誰だろう
・4:まよなかのドア
・5:チャイムが鳴ったよ
・6:鐘のひびき
・7:小だいこに合わせて
・8:長グツはいてピシャピシャピシャ
・9:夜のはかば
・10:手裏剣シュッシュッシュッ
・11:今週のハイライト
・12:二人羽織(ギター連弾)

【IV. すてきなメロディー】
・1:ほたる
・2:すてきな秋
・3:雲って楽しい
・4:変身名人たんぽぽさん
・5:強くしたり弱くしたり、雪だるま、ふうせんしぼむ
・6:フォルテさんとピアノさん

【V. リズムに乗って】
・1:ハバナの踊り〜ハバネラ〜
・2:ウィーン通り〜ウィンナ・ワルツ〜
・3:リオの唄ごえ〜ボサ・ノヴァ〜
・4:アルゼンチンのカフェ〜タンゴ〜
・5:グラナダの街角〜フラメンコ(ラスゲアード)〜
・6:アランブラの噴水〜トレモロ〜

【VI. 上手になるために(基本練習)】
[1-A]右指の準備運動

[1-B]音の階段(音階)

・ミファソの練習
・シドレの練習
・音階マラソン

[1-C]左指の指立て練習

[II-A]指立て練習 12の階段
・1の指の指立て練習
・2の指の指立て練習
・3の指の指立て練習
・4の指の指立て練習
・4の指で3フレットを押さえる練習

[II-B]1、2を抜かして3、4の練習
・3の指と4の指の交替練習
・4の指と佐野指の交替練習

[II-C]3弦のソとラの練習
・ソのつくもの知ってるかい
・ラのつくもの知ってるかい

[II-D]ソとラのなかまたち
・ソとラのともだちでてくるよ
・ともだちいっぱい、にぎやかに

[III-A]ソとラのいろいろな運指

[III-B]いろいろな運指

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥2,200(税抜¥2,000)

メルツ/オペラ編曲集・上巻

<タイトル(校訂・編曲者)>
オペラ編曲集・上巻(尾尻雅弘・監修)
・椿姫
・トロヴァトーレ
・ナブッコ
・エルナーニ
・シチリア島の夕べの祈り
・リゴレット

<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社

<価格>
¥2,420(税抜¥2,200)

1 2 3 4 5 6