楽譜&CD一覧
合計:74件
青島広志 著/究極の楽典(新装版)
<タイトル(校訂・編曲者)>
究極の楽典(新装版)
【第1課 楽譜の基本的な概念】
(1)時間・音の高低について
(2)音の長さ・音量について
(3)音の特性について(安藤應次郎)
【第2課 音高の記譜法について】
(1)五線と音部記号
(2)譜表
(3)音名
(4)唱法
(5)変化記号
【第3課 音の暦時の記譜法について】
(1)リズム、拍、拍子
(2)音符、休符の種類
(3)拍子の種類
(4)拍子の記譜法と小節
(5)個々の拍子
(6)音符の分割
(7)音符の延長
(8)リズムの変化
(9)拍子の変化
(10)弱起について
【第4課 音高のへだたりについて】
(1)音程の基本的な考え方
(2)音程の発展的な考え方
【第5課 音の組織について】
(1)基本的な音階
(2)長音階
(3)短音階
(4)調号
(5)五度圏
(6)各種の長調と短調
(7)調の相互関係
(8)移調と転調
(9)調の判定
(10)歴史的な音階
(11)民族的な音階
【第6課 和音ついて】
(1)和音の種類
(2)近代以降の和音
(3)コード・ネーム
(4)和声の基礎
(5)和音外音
【第7課 音楽表現のための用語について】
(1)速度の表示について(速度記号・速度標語)
(2)強弱の表示について(強弱記号)
(3)曲想の表示について(発想標語・表情記号)
(4)奏法の指定について(奏法標語・奏法記号)
(5)装飾の表記について(装飾音符・装飾記号)
【第8課 記譜の省略について(省略記号・略記法】
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
全音楽譜出版社
<価格>
¥2,750(税抜¥2,500)
秋山公良ほか編/ギター・ソロ日本のポップスVol.1
<タイトル(校訂・編曲者)>
ギター・ソロ日本のポップスVol.1
・DEPARTURES(globe)
・I’m proud(華原朋美)
・Dont’t wanna cry(安室奈美恵)
・名もなき詩(MR.CHILDREN)
・花(MR.CHILDREN)
・チェリー(スピッツ)
・涙がキラリ(スピッツ)
・空も飛べるはず(スピッツ)
・ズルい女(シャ乱Q)
・いいわけ(シャ乱Q)
・あぁ(大黒摩季)
・ら・ら・ら(大黒摩季)
・Hello Again(My little lover)
・TOMORROW(岡本真夜)
・FOREVER(岡本真夜)
・すき(DREAMS COME TRUE)
・LOVE LOVE LOVE(DREAMS COME TRUE)
※現代ギターアーカイブス商品です。在庫切れの場合はオンデマンド印刷(受注製本)対象商品のため、ご注文から弊社入荷まで2週間ほどお時間がかかります。
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥2,860(税抜¥2,600)
アグアド/ギター作品集(永島志基 校訂)
<タイトル(校訂・編曲者)>
ギター作品集(永島志基 校訂)
・3つの華麗なロンドOp.2
・ファンダンゴ風メヌエットによる変奏曲Op.15
・序奏とファンダンゴOp.16
・華麗な変奏曲WoO
・グラン・ソロ(F.ソル)
・軍隊行進曲WoO
・アレグロ・モデラート(アグアド教本35課、アラストレの練習曲)WoO
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥2,200(税抜¥2,000)
アグアド/27の練習曲(永島志基 校訂・運指・解説)【改訂新版】
<タイトル(校訂・編曲者)>
27の練習曲(永島志基 校訂・運指・解説)【改訂新版】
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥2,200(税抜¥2,000)
朝川 博 著/ギター音楽リスナーズ・バイブル
<タイトル(校訂・編曲者)>
ギター音楽リスナーズ・バイブル
【第1章:ギター音楽の歩み】
■ギター前史
<ルネサンス時代>1450年頃〜1600年頃
・グレゴリオ聖歌からルネサンス音楽へ
・ビウエラと4コース・ギター
・リュートの隆盛
<バロック時代>1600年頃〜1750年頃
・オペラで始まるバロック時代
・器楽曲の発展と5コース・ギター
・バロック後期の器楽曲のギター編曲作品
[コラム]
・バロック・ギターの隆盛
■ギター音楽の歴史
<古典派>1770年頃〜1820年頃
・古典派の時代と6コース単弦ギター
・二人の巨匠〜ソルとジュリアーニ
・ギター音楽の第1期黄金時代
<ロマン派>1810年頃〜1910年頃
・古典派から初期ロマン派へ
・ロマン派盛期とギター
・ロマン派後期と国民主義音楽
・タレガのギター・ルネサンス
[コラム]
・ロマン派作曲家の交流
・オペラを素材にしたギター曲の流行
<近・現代音楽>1900年頃〜
・ロマン派の崩壊と20世紀音楽
・20世紀ギター音楽の歩みとセゴビアの偉業
・ポスト・セゴビアのギタリストたち
・ブリームによる委嘱作の成果
・中南米諸国からのギター旋風
・ギター作曲家のグローバル化
・
[コラム]
・黎明期の日本ギター界を支えた人びと
・1世紀ぶりのギター協奏曲
■ギター作曲家年表
【第2章:ギター名曲100】
■オリジナル作品
<古典派>
・ギター・ソナタ ト長調(フェランディエレ)
・ギター・ソナタ Op.6(モリーノ)
・幻想曲、変奏曲とコーダ(モレッティ)
・ギター・ソナタ イ長調(カルッリ)
・<スペインのフォリア>による第5幻想曲(ド・フォッサ)
・グラン・ソロ(ソル)
・魔笛の主題による変奏曲(ソル)
・幻想曲Op.30(ソル)
・ソナタ ハ長調(ジュリアーニ)
・大序曲(ジュリアーニ)
・ギター協奏曲第1番(ジュリアーニ)
・ソナタ ヘ長調(ディアベッリ)
<ロマン派>
・ソナタ ホ長調(パガニーニ)
・序奏とロンド(アグアド)
・36のカプリース(レニャーニ)
・グランド・カプリース(コスト)
・セレナーデ(コスト)
・吟遊詩人の調べ(メルツ)
・ハンガリー風幻想曲(メルツ)
・ノクターン(夢)(レゴンディ)
・独創的幻想曲(ビーニャス)
・「愛のロマンス」(禁じられた遊び)(ルビーラ)
・椿姫の主題による幻想曲(アルカス)
・アルハンブラの思い出(タレガ)
・アラビア風奇想曲(タレガ)
・マズルカ(マリエータ)(タレガ)
<近・現代音楽>
・セゴビア(ルーセル)
・ドビュッシーの墓に捧げる讃歌(ファリャ)
・ソナタ第3番(ポンセ)
・スペインのフォリアによる変奏曲とフーガ(ポンセ)
・ファンダンギーリョ(トゥリーナ)
・ソナタ(トゥリーナ)
・幻想ソナタ(マネン)
・鐘の響き(ペルナンブーコ)
・郷愁のショーロ(バリオス)
・大聖堂(バリオス)
・ショーロス第1番(ヴィラ=ロボス)
・5つの前奏曲(ヴィラ=ロボス)
・フランセーズ(イベール)
・4つの小品(マルタン)
・ソナティナ(モレノ=トローバ)
・セゴビアーナ(ミヨー)
・コンポステラ組曲(モンポウ)
・ソナタ「ボッケリーニ讃」(C=テデスコ)
・悪魔の奇想曲「パガニーニ讃」(C=テデスコ)
・ギター協奏曲第1番(C=テデスコ)
・カヴァティーナ組曲(タンスマン)
・サラバンド(プーランク)
・アランフェス協奏曲(ロドリーゴ)
・3つのスペイン風小品(ロドリーゴ)
・祈りと踊り(ロドリーゴ)
・5つのバガテル(ウォルトン)
・ソナタ(ホセ)
・ソナティナ(バークリー)
・内なる想い(アセンシオ)
・ザ・ブルー・ギター(ティペット)
・ブラジリアーナ第13番(ニャタリ)
・パッサカイユ(フランセ)
・ノクターナル(ブリテン)
・ティエント(オアナ)
・ソナタ(ヒナステラ)
・4つのベネズエラ風ワルツ(ラウロ)
・イギリス組曲(デュアート)
・セクエンツァXI(ベリオ)
・バーデン・ジャズ組曲(イルマル)
・3つのテントス(ヘンツェ)
・フォリオス(武満 徹)
・歌と踊り第1番(ルイス=ピポー)
・ミュージック・オブ・メモリー(モー)
・ギター・ソナタ(ベネット)
・舞踏礼讃(ブローウェル)
・ソナタ(ブローウェル)
・コユンババ(ドメニコーニ)
・最期の日の夜明けに(クレンジャンス)
・アクアレル(S.アサド)
・タンゴ・アン・スカイ(ディアンス)
・アッシャー・ワルツ(コシュキン)
・あるタンゴ弾きの死への哀歌(M.D.プホール)
・サンバースト(ヨーク)
■編曲作品
<古典派以前>
・6つのパヴァーヌ(ミラン)
・グリーンスリーヴスによるディヴィジョン(カッティング)
・涙のパヴァーヌ(ダウランド)
・テレプシコーレ舞曲集(プレトリウス)
・アリアと変奏(ラ・フレスコバルダ)(フレスコバルディ)
・スペイン組曲(サンス)
・組曲第9番ニ短調(ド・ヴィゼー)
・シャコンヌ(J.S.バッハ)
・サラバンド(ヘンデル)
・鍵盤のためのソナタ集(スカルラッティ)
・ファンタジア ハ短調(ヴァイス)
<ロマン派以降>
・グランド・ソナタ(パガニーニ)
・セレナード(白鳥の歌第4曲)(シューベルト)
・華麗なる練習曲(アラール)
・アストゥリアス(スペイン組曲第5曲)
・スペイン舞曲第5番(アンダルーサ)(グラナドス)
・スペイン風セレナーデ(マラッツ)
・粉屋の踊り(ファリャ)
・カタルーニャ民謡集(リョベート)
・ブエノスアイレスの四季(ピアソラ)
【第3章:ギター名作曲家】ギターは小さなオーケストラ?
・フェルナンド・ソル〜ギター史の古典派を確立した巨匠
・マウロ・ジュリアーニ〜ウィーン古典派の時代にギターで活躍
・ニコロ・パガニーニ/“ヴァイオリンの鬼神”はギターの名手
・マヌエル・デ・ファリャ〜珠玉のギター作品を残した国民楽派の大家
・マヌエル・ポンセ/メキシコが産んた多彩で多才な作曲家
・エイトール・ヴィラ=ロボス/ギターを熟知したブラジルのバッハ
・フェデリコ・モレーノ=トローバ〜ギターに漂う“スペインの香り”
・マリオ・カステルヌオーヴォ=テデスコ〜ソナタから協奏曲までのギターへの遺産
・アレクサンドル・タンスマン/膨大な作品群のなかできらめくギターの佳曲
・ホアキン・ロドリーゴ/ギターとオーケストラの吟遊詩人
・ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ〜オペラと交響曲の作曲家による新機軸のギター曲
・武満 徹/ギターをお愛したオーケストラの達人
【付録:ギター作品リスト】
<独奏曲>オリジナル作品〜編曲作品
<室内楽曲>オリジナル作品〜編曲作品
<協奏曲/管弦楽曲>オリジナル作品〜編曲作品
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
アルテスパブリッシング
<価格>
¥2,090(税抜¥1,900)
