コンサート情報

ギター 古楽 その他

※ボタンをクリックすると該当するコンサート情報が絞り込まれて表示いたします。
こちらの情報は随時更新されます。「その他」のカテゴリーは講習会やイベントなどの情報です。
(チケットのお取り扱いございます)と表記のあるものは、当社からチケットをご購入頂けます。

【チケットのご購入方法】


(1)ご来店
お支払い方法:現金のみ(クレジットカード不可)

(2)ご郵送
お申込み受付期限:公演日の約1週間前まで。
お支払い方法:郵便振替または銀行振込(コンビニ決済不可)

※チケットと一緒にお振込み案内を同封いたします。郵便振替をご希望の場合は専用の振替用紙を同封いたします。お手元に届き次第お支払いをお願いいたします。送料および振込手数料はお客様負担となります。

※ご注意:お申し込み後のキャンセルおよび払い戻しは承りません。公演、会場、当日券の有無につきましては主催元様へ直接お問い合わせ下さい。


【コンサートチケットの委託販売をご希望の主催者の皆様へ】


弊社ではクラシック・ギター公演、古楽公演に関するチケットの委託販売を承っております。
ご希望の方はお気軽にお問合せ下さい。

Tel:03-3952-5515
Fax:03-3952-5516
Mail:info@guitarra.co.jp

1 2 3 4 

4月のイベント、講習会等

6月のイベント、講習会等

【日時】
6月7日(土)/13:00開演予定(開場12:30)
【タイトル】
Petit Salon 2025〜踊って奏でて舞曲を身体で感じて〜
【概要】
バロック楽士募集!!〜バロックダンスと共演しませんか?〜

「Petit Salon(プティ・サロン)2025」では、6月7日に開催するバロックダンスの発表会でダンスといっしょに演奏してくださる方を募集しています。バロックダンスとパフォーマンスできる貴重な機会です!

曲目はブレ、フォリア、シャコンヌ、ルールなどの舞曲で1700年代に作られた舞踏譜が残っている作品を演奏していただきます。また、全員アンサンブルとしてリュリの《町人貴族》(抜粋)を取り上げます。



【リハーサル日程】
3月31日(日)Space415
舞曲勉強会 13:00〜14:15
リハーサル 14:30〜18:00

4月29日(火・祝)3F音楽室
13:00〜18:00

5月31日(土)3F音楽室
【講師】
岩佐樹里(バロックダンス指導)

<プロフィール>
東海大学教養学部藝術学科音楽専攻課程卒業。第16回国際なかのダンスコンペティションにてセンターフィールド賞受賞。

2015年よりアメリカを中心に国内外で踊っている。日本では音楽家のための講座を各地で行い、初心者にも分かりやすいバロックダンス講座には定評がある。

バロックダンスをD.オルソン氏、浜中康子氏に師事。Julie Baroque Dance Salon主宰。著書「踊って楽しむバロック舞曲(吉澤 実氏との共著)」

平井み帆(チェンバロ、音楽指導)

<プロフィール>
桐朋学園大学ピアノ科卒業。同大学研究科、デン・ハーグ王立音楽院(チェンバロ専攻)修了。

現在、日本各地で活発な演奏活動を行っている。

CDに「イタリアへの夢I、II、III」(レコード芸術誌 特選盤)、「ブクステフーデ/ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロのためのソナタ全集」(文化庁芸術祭優秀賞)等がある。

愛知県立芸術大学非常勤講師、富山古楽協会チェンバロ講師を務める他、各地でマスタークラスを行う。

2024年4月、ソロCD「チェンバロの旅〜イタリア・バロック音楽150年の軌跡」(音楽現代特選盤、朝日新聞推薦盤)をリリース。
【参加費】
¥15,000
※リハーサル3回・舞曲勉強会参加費込み。
※ピッチは415Hzの旋律楽器、撥弦楽器など。楽器についてご質問なる方はお問い合わせ下さい。
※出演お申し込み期限:2月28日。音楽歴・師事されている先生・演奏楽器を明記の上、お申し込み下さい。
※お問合せ、お申し込みはJulie Baroque Dance Salonまで。Mail:julie.menuet1204@gmail.com

3月のギターコンサート

【日時】
3月30日(日)/14:30開演(14:00開場)
【タイトル】
ソロギターリサイタル レオナルド・ブラーボ

<プログラム(予定)>
風のささやき(Q.シネシ)
パリャーソ(E.ジスモンチ)
カンティレーナ(C.グアスタビノ)
ソナタ第3番(M.ポンセ)
ラ・クレシーダ(M.コロネル)
ラ・クンパルシータ(G.マトス・ロドリゲス)
ブラジル民謡組曲(H.ヴィラ=ロボス)
ほか

【出演】
レオナルド・ブラーボ
【会場】
松明堂音楽ホール
【指定席/自由席】
全席自由(限定60席)
【価格(前売り)】
4000円
【予約・お問い合わせ】
主催:L.B.コンサート実行委員会
TEL 070-5556-4966(平日17時以降)/ Eメール minca552001@yahoo.ne.jp

3月の古楽コンサート

【日時】
3月25日(火)/14:00(開場13:30)
【タイトル】
品川 聖 ヴィオラ・ダ・ガンバ ソロ・ツアー2025(宮崎公演)
煌めく春、九州・山陰の旅路 ガンバ一挺とともに

<プログラム(予定)>
D.オルティス/「装飾変奏法」より、4つの無伴奏レセルカーダ 第2番
T.ヒューム/「エア集第1巻」より、パヴァーヌ
J.シェンク/「ドナウ河のこだま」Op.9より、ソナタ 第6番 イ短調
G.P.テレマン/「忠実な音楽の師」より、ソナタ ニ長調 TWV 40:1
ドゥマシ/「ヴィオル曲集」より、組曲 第4番 ト長調
M.マレ/「ヴィオル曲集 第4巻」より、アラベスク、戯れ
M.マレ/「ヴィオル曲集 第2巻」より、人間の声
C.F.アーベル/「ヴィオラ・ダ・ガンバのための27の小品」より
カタロニア民謡/鳥の歌

【出演】
ヴィオラ・ダ・ガンバ:品川 聖(弊社音楽教室ヴィオラ・ダ・ガンバ科講師)
【会場】
日本福音ルーテル教会宮崎教会
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
¥3,000(当日¥3,500)
※チケットは楽器(092-713-5303)、チケットぴあ(Pコード:288-166)でお求めいただけます。
※全公演のお問合せ・予約・チケットはアントレ(Mail:info@em-entree.jp)でも承ります。



【日時】
3月25日(火)/昼の部 14:30開演(14:00開場)/夜の部 18:30開演(18:00開場)
【タイトル】
やぎりんトリオ・ケルティカ×奈加靖子 セントパトリックデイ・コンサート
アイルランド人 小泉八雲 怪談読み語り×音楽

<プログラム(予定)>
小泉八雲・再話 怪談読み語りとアイルランド音楽
「猫を描く少年」
・広い河の岸辺(スコットランド、イングランド民謡/やぎりん訳詞)
・The Last Rose Of Summer 庭の千草(トーマス・モーア作詞/ジョン・スティーヴンソン作曲/里見義 訳詞)
・Carrickfergus キャリックファーガス(アイルランド民謡)
・Danny Boy ダニーボーイ(アイルランド民謡)
・ローモンド湖の美しい岸辺(スコットランド民謡/やぎりん訳詞)
・Molly Malone モリー・マローン(アイルランド民謡)
・Home,Sweet Home 埴生の宿(英語と日本語)
・思い出のサリーガーデン(アイルランド民謡/やぎりん訳詞)
・ふるさとのナナカマド(スコットランド民謡/やぎりん訳詞)

☆☆☆

・女地主との口論(ターロック・オカロラン 作曲)
・アイルランドの洗濯女(アイルランド民謡)
・黄色い村の門(アイルランド民謡)
・ケルト風幻想即興曲(清永アツヨシ 作曲)
・木霊(やぎりん 作曲)
・ムーンダンス(清永アツヨシ 作曲)
・セントパトリクス・デイ(アイルランド民謡)
ほか

【出演】
奈加靖子(歌とアイリッシュハープ)
田中 麻里(アイリッシュハープ)
八木 倫明(アイリッシュフルートと訳詞)
河内 貴子(読み語り)
【会場】
日暮里サニーホール コンサートサロン
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
一般 4000円 / 学生 500円
【予約・お問い合わせ】
主催:地球音楽工房
TEL 080-5379-4929 / Eメール yagirin88@gmail.com


【日時】
3月26日(水)/14:00(開場13:30)
【タイトル】
品川 聖 ヴィオラ・ダ・ガンバ ソロ・ツアー2025(大分公演)
煌めく春、九州・山陰の旅路 ガンバ一挺とともに

<プログラム(予定)>
D.オルティス/「装飾変奏法」より、4つの無伴奏レセルカーダ 第2番
T.ヒューム/「エア集第1巻」より、パヴァーヌ
J.シェンク/「ドナウ河のこだま」Op.9より、ソナタ 第6番 イ短調
G.P.テレマン/「忠実な音楽の師」より、ソナタ ニ長調 TWV 40:1
ドゥマシ/「ヴィオル曲集」より、組曲 第4番 ト長調
M.マレ/「ヴィオル曲集 第4巻」より、アラベスク、戯れ
M.マレ/「ヴィオル曲集 第2巻」より、人間の声
C.F.アーベル/「ヴィオラ・ダ・ガンバのための27の小品」より
カタロニア民謡/鳥の歌

【出演】
ヴィオラ・ダ・ガンバ:品川 聖(弊社音楽教室ヴィオラ・ダ・ガンバ科講師)
【会場】
日本アライアンス教団大分キリスト教会
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
¥3,000(当日¥3,500)
※チケットは楽器(092-713-5303)、チケットぴあ(Pコード:288-167)でお求めいただけます。
※全公演のお問合せ・予約・チケットはアントレ(Mail:info@em-entree.jp)でも承ります。


【日時】
3月27日(木)/14:00開演(13:30開場)
【タイトル】
イタリアの香り フランス編 Vol.3

<プログラム(予定)>
J.-M. オトテール / 組曲 第4番 作品2-4
J.-M. オトテール / 組曲 第2番 作品5-2
J.-M. オトテール / 組曲ソナタ 第3番 作品5-3
ほか
【出演】
向江昭雅:リコーダー
平井み帆:チェンバロ
【会場】
マリーコンツェルト
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
一般 4000円/学生 3000円
【予約・お問い合わせ】
主催:アヴァンティ
Eメール avanti@avanti.gr.jp
チケット購入 チケットぴあ Pコード284180


【日時】
3月28日(金)/14:00(開場13:30)
【タイトル】
品川 聖 ヴィオラ・ダ・ガンバ ソロ・ツアー2025(島根・松江公演)
煌めく春、九州・山陰の旅路 ガンバ一挺とともに

<プログラム(予定)>
D.オルティス/「装飾変奏法」より、4つの無伴奏レセルカーダ 第2番
T.ヒューム/「エア集第1巻」より、パヴァーヌ
J.シェンク/「ドナウ河のこだま」Op.9より、ソナタ 第6番 イ短調
G.P.テレマン/「忠実な音楽の師」より、ソナタ ニ長調 TWV 40:1
ドゥマシ/「ヴィオル曲集」より、組曲 第4番 ト長調
M.マレ/「ヴィオル曲集 第4巻」より、アラベスク、戯れ
M.マレ/「ヴィオル曲集 第2巻」より、人間の声
C.F.アーベル/「ヴィオラ・ダ・ガンバのための27の小品」より
カタロニア民謡/鳥の歌

【出演】
ヴィオラ・ダ・ガンバ:品川 聖(弊社音楽教室ヴィオラ・ダ・ガンバ科講師)
【会場】
日本福音ルーテル教会松江教会
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
¥3,000(当日¥3,500)
※チケットは楽器(092-713-5303)、チケットぴあ(Pコード:288-168)でお求めいただけます。
※全公演のお問合せ・予約・チケットはアントレ(Mail:info@em-entree.jp)でも承ります。


【日時】
3月29日(土)/14:00(開場13:30)
【タイトル】
品川 聖 ヴィオラ・ダ・ガンバ ソロ・ツアー2025(鳥取公演)
煌めく春、九州・山陰の旅路 ガンバ一挺とともに

<プログラム(予定)>
D.オルティス/「装飾変奏法」より、4つの無伴奏レセルカーダ 第2番
T.ヒューム/「エア集第1巻」より、パヴァーヌ
J.シェンク/「ドナウ河のこだま」Op.9より、ソナタ 第6番 イ短調
G.P.テレマン/「忠実な音楽の師」より、ソナタ ニ長調 TWV 40:1
ドゥマシ/「ヴィオル曲集」より、組曲 第4番 ト長調
M.マレ/「ヴィオル曲集 第4巻」より、アラベスク、戯れ
M.マレ/「ヴィオル曲集 第2巻」より、人間の声
C.F.アーベル/「ヴィオラ・ダ・ガンバのための27の小品」より
カタロニア民謡/鳥の歌

【出演】
ヴィオラ・ダ・ガンバ:品川 聖(弊社音楽教室ヴィオラ・ダ・ガンバ科講師)
【会場】
日本キリスト教団鳥取教会
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
¥3,000(当日¥3,500)
※チケットは楽器(092-713-5303)、チケットぴあ(Pコード:288-169)でお求めいただけます。
※全公演のお問合せ・予約・チケットはアントレ(Mail:info@em-entree.jp)でも承ります。


【日時】
3月29日(土)/18:00(開場17:30)
【タイトル】
明治学院バッハアカデミー合唱団 ハイドン ミサ曲第9番 「ネルソン・ミサ」

<プログラム(予定)>

モーツァルト:交響曲第38番ニ長調K.504「プラハ」,ピアノ協奏曲第20番ニ短調K.466,

ハイドン:ミサ曲第9番ニ短調「ネルソン・ミサ」

【出演】
指揮:樋口隆一
明治学院バッハ・アカデミー合唱団・合奏団
フォルテピアノ:渡邊順生
ソプラノ:富永美樹
メゾソプラノ:庄司祐美
テノール:高野二郎
バリトン:土田悠平

【会場】
紀尾井ホール
【指定席/自由席】
全席指定
【価格(前売り)】
S席¥6,000 A席¥4,000 学生¥1,000
【ご予約・お問い合わせ】
チケットぴあ


【日時】
3月29日(土)/14:00(開場13:30)
【タイトル】
フランス・バロック音楽の栄華Vol.1
ヴェルサイユ・ピッチで奏でるフランス・バロック音楽

<プログラム(予定)>
J.M.オトテール/作品2よりトリオ ニ長調
J.M.オトテール/フルートと通奏低音のための組曲 作品5よりハ短調
M.マレ/トリオ作品集よりホ短調
M.マレ/ヴィオール曲集第2巻よりト長調
M.P.de モンクレール/2本のフルートのためのコンセール イ短調

【出演】
新井道代、白井美穂(フラウト・トラヴェルソ)
小池香織(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
佐藤亜紀子(リュート)
【会場】
今井館聖書講堂
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
¥4,000
※チケットはTigetでお求めいただけます。
※お問合せはコンサート事務局まで。Mail:officebaroqueflutes@gmail.com


【日時】
3月30日(日)/14:00(開場13:30)
【タイトル】
チェンバロ&ヴィオラ・ダ・ガンバ
〜デュオリサイタル〜

<プログラム(予定)>
J.S.バッハ
チェンバロとヴィオラ・ダ・ガンバのためのソナタ 全3曲 BWV1027-29
パルティータ第4番 ニ長調 BWV828(チェンバロ独奏)

【出演】
チェンバロ:中川岳
ヴィオラ・ダ・ガンバ:折口未桜

【会場】
今井館聖書講堂
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
¥3,000 ※要予約・当日現金お支払い
【ご予約・お問い合わせ】
miou.viol@gmail.com


【日時】
3月30日(日)/13:30(開場13:00)
【タイトル】
バッハの音刻
〜神と人のはざまにて vol.2〜

<プログラム(予定)>
J.S.バッハ:ブランデンブルグ協奏曲第5番 ニ長調(BWV1050)
J.S.バッハ:カンタータ12番「泣き、嘆き、憂い、怯え」(BWV12)
A.ヴィヴァルディ:グローリア ミサ ニ長調(RV.589)
J.B.G.ネルーダ:トランペット協奏曲 変ホ長調より

【出演】
指揮:東福光晴
ソプラノ:山元由起
アルト:仲谷響子
バス:門田宇
ヴァイオリン:納原久顕
ヴァイオリン:黒澤桂
フルート:沢崎ゆみ
オーボエ:田中宏
トランペット:岩渕拓也
チェンバロ:屋島理英子
室内楽:HIBIKI室内管弦楽団
合唱:Ensemble HIBIKI

【会場】
富山市民プラザ 2階アトリウム
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
¥1,000(中学生以下無料)
【ご予約・お問い合わせ】
m_toufuku3286@yahoo.co.jp (東福光春)


【日時】
3月30日(日)/2回公演
1st/12:00(開場11:30)
2nd/15:00(開場14:30)
【タイトル】
Bonus Track Vol22

<プログラム(予定)>
J.B.de.ボアモルティエ/村の踊り 作品52-2より
J.de.プレ/千々の悲しみ
A.de.ヴィルヌーヴ/ソナタ イ短調 作品2
J.B.スナイエ/ソナタ ハ短調より
F.シューベルト/ライアー廻し
藤原 豊/青い月の下で 2015

【出演】
吉澤 徹(リコーダー/フラウト・トラヴェルソ/ヒストリカルバソン)
野崎真弥(フラウト・トラヴェルソ/ハーディガーディ)
久野幹史(リュート/ハーディガーディ/バロックギター)
【会場】
ムラマツホール
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
各回一般¥3,000(当日¥3,500)高校生以下¥2,000(弊社にてチケットのお取り扱いございます)


【日時】
3月30日(日)/2回公演
午前の部/11:00(開場10:30)- 休憩なし60分 -
午後の部/14:30(開場14:00)- 休憩あり90分 -
【タイトル】
Vatger コンサート 中世古楽絵巻

【午前の部内容】
<巡礼者たちの消えたお肉の話>と mini ワークショップ
“大人も子どもも中世の言葉で歌ってみよう 楽器に触って鳴らしてみよう”

【午後の部内容】
生きながらに天の国見たしと願ひし修道士の話>と mini レクチャー
“中世メロディ覚書「楽譜」ができるまで”

<プログラム(予定)>※プロジェクター投影とともに
聖母マリアの頌歌集
王のエスタンピ第7番
ヒルデガルトのアンティフォン

【出演】
中村会子(歌唱、シトール、プサルテリウム、中世ハープ、他)
藤川 星(ドゥドゥク、シュヴィ、カワラ、他)
蔡 怜雄(歌唱、トンバク、サントゥール、中世ドラム、他)
浦畠晶子(オルガネット、中世ハープ、歌唱、他)
【会場】
ロバハウス
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
<午前の部>
大人¥3,500(当日¥4,000) 子ども¥1,000(当日¥1,500)未就学児無料

<午後の部>
一般¥4,000(当日¥4,500)学割¥2,000(当日¥2,500)小学生以下無料

※午前の部はこちらからお申し込みいただけます。
※午後の部はこちらからお申し込みいただけます。

4月の古楽コンサート

【日時】
4月4日(金)/19:00開演
【タイトル】
ルネ・ヤーコプス指揮
ビー・ロック・オーケストラ
ヘンデル オラトリオ「時と悟りの勝利」

<プログラム(予定)>
ヘンデル:オラトリオ《時と悟りの勝利》HWV46a
(日本語字幕付)
【出演】
ルネ・ヤーコプス(指揮)
美:スンヘ・イム(ソプラノ)
快楽:カテリーナ・カスパー(ソプラノ)
悟り:ポール・フィギエ(アルト)
時:トーマス・ウォーカー(テノール)
ビー・ロック・オーケストラ
【会場】
東京オペラシティ コンサートホール:タケミツメモリアル
【指定席/自由席】
全席指定
【価格(前売り)】
S:¥14,000 A:¥11,000 B:¥8,000 C:¥5,000
【ご予約・お問い合わせ】
チケットぴあ
イープラス
オペラシティチケットセンターTEL:03-5353-9999



【日時】
4月6日(日)/2回公演
昼の部/14:00(開場13:30)
夜の部/18:00(開場17:30)
【タイトル】
マラン・マレ 若き宮廷人のエレガンス

<プログラム(予定)>
【マラン・マレ】
ヴィオル曲集第1巻(1686)より2台ヴィオルと通奏低音のための組曲 ト長調
ヴィオル曲集第1巻(1686)より2台ヴィオルと通奏低音のための組曲 ニ短調
メリトン氏のトンボー(追悼曲)
組曲 イ長調(クラヴサンソロ編曲版)


【J-H.ダングルベール】
クラヴサン曲集(1689)よりプレリュード ト短調
【出演】
ヴィオル:平尾雅子、森川麻子
クラヴサン:辛川太一
【会場】
霞町音楽堂
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
各回¥5,000(当日¥5,500)※1ドリンクオーダー制
※チケットは霞町音楽堂チケットぴあ(Pコード:286-637)でお求めいただけます。


【日時】
4月10日(木)/19:00(開場18:30)
【タイトル】
加藤久志 ヴィオラ・ダ・ガンバ リサイタルVol.2

<プログラム(予定)>
ウィレム・ド・フェッシュ/2台のヴィオールのためのソナタ 第2番 ニ短調 Op.1b-2
ヨハネス・シェンク/「音楽の諧謔」Op.6より組曲第3番 ロ短調
ヨハン・セバスティアン・バッハ/ヴィオラ・ダ・ガンバとオブリガート・チェンバロのためのソナタ 第3番 ト短調 BWV1029
アントワーヌ・フォルクレ/「ヴィオール曲集」より組曲第3番 ニ長調

【出演】
ヴィオラ・ダ・ガンバ:加藤久志
チェンバロ:岡龍之介
【会場】
鶴見区民文化センター サルビアホール3f 音楽ホール
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
一般 4000円 / 学生 2000円
¥3,900 ペア¥7,200
※チケットレス・事前現金振込・完全予約制
※チケットはチケットぴあ(Pコード:285767 ※単券のみ)、ペア券(単券も可)はこちらからお求めいただけます。


【日時】
4月11日(金)/19:00(開場18:30)
【タイトル】
山口詠子 チェンバロ リサイタル
フィレンツェよりバロック音楽の魅力を今 あなたに

<プログラム(予定)>
ブクステフーデ/プレリュード BuxWV163
J.Ph.ラモー/新クラヴサン組曲集より
F.クープラン/クラヴサン組曲集より
C.Ph.E.バッハ/プロイセンソナタWq48/4
D.スカルラッティ/ソナタ集より
J.S.バッハ/トッカータ BWV912
【出演】
チェンバロ:山口詠子
【会場】
自由学園 明日館 ラウンジホール
【指定席/自由席】
全席自由 80席限定
【価格(前売り)】
一般 4000円 / 学生 2000円
¥4,000
※50様限定。チケットはLivePocket-Ticketでお求めいただけます
※お問い合わせはアミーチ・デッラ・ムジカ岡山まで。Mail:gianeiko2@gmail.com


【日時】
4月12日(土)/15:00開演(14:30開場)
【タイトル】
春の息吹

<プログラム(予定)>
A.ヴィヴァルディ:四季より「春」
J.S.バッハ:「フーガの技法」よりIX・XIIa
J.P.スヴェーリンク:「わが青春はすでに過ぎ去り」
伊佐治 直:「蛇状曲線形 フィグーラ・セルペンティナータ」(2024)他

【出演】
リコーダーカルテット 「ミラノ・コンソート」
ダニエレ・ブラジェッティ
田中 せい子
浅井 愛
川端 りさ
【会場】
今井館 聖書講堂
【指定席/自由席】
全席自由 80席限定
【価格(前売り)】
一般 4000円 / 学生 2000円
(当日券 4500円)
【予約・お問い合わせ】
主催:ドゥエ・ヴォーチ音楽企画
TEL 080-6545-1730 または 090-6002-5176 /Eメール due.voci.mp@gmail.com


【日時】
4月12日(土)/14:00
【タイトル】
品川 聖 ヴィオラ・ダ・ガンバ ソロ・コンサート X(第10回記念)
〜花盛りの鎌倉に響くガンバ一挺の調べ〜

<プログラム(予定)>
D.オルティス/「装飾変奏法」より、4つの無伴奏レセルカーダ第3番
J.ダウランド/ラクリメ(涙)
C.ハッカルト/「ガンバのための組曲“ケリュス”Op.3」より、組曲第5番 ニ長調
ドゥマシ/「ヴィオル曲集」より、組曲第4番 ト長調
M.マレ/「ヴィオル曲集」よりアラベスク、戯れ、人間の声
C.F.アーベル/「ガンバのための27の小品」より、WKO189、196、194
カタロニア民謡/鳥の歌

【出演】
ヴィオラ・ダ・ガンバ:品川 聖(弊社音楽教室ヴィオラ・ダ・ガンバ科講師)
【会場】
光照寺 客殿
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
¥3,000
※ご予約は光照寺まで。(0467-46-6355)


【日時】
4月12日(土)/14:00(開場13:30)
【タイトル】
カール・カイザー著『バロック音楽の基礎知識〜盛期および後期バロックの器楽曲について』

プレゼンテーション&直売会〜訳者による解説とミニコンサート〜

<プログラム(予定)>
G.Ph.テレマン/メソード・ソナタ ホ短調より
J.S.バッハ/フルートとチェンバロのためのソナタ ロ短調より1楽章
A.コレッリ/ヴァイオリン・ソナタOp.5(J.H.ルーマンによる装飾)

【出演】
白井美穂(翻訳者、解説、フラウト・トラヴェルソ)
上羽剛史(チェンバロ)
【会場】
Space415
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
¥3,000(当日¥3,500)
本付き入場券(セット割):¥4,500(定価¥1,980+入場料¥3,000のセット割)
※本のお渡しは当日です。
※ご予約はTIGETで。
※お問い合わせは白井まで。Mail:officebaroqueflutes@gmail.com


【日時】
4月13日(日)/17:00(開場16:30)
【タイトル】
5種の古楽器 心躍る室内楽

<プログラム(予定)>

G. P. テレマン:4声のコンチェルト イ短調 TWV 43:a3
Georg Philipp Telemann : Concerto in A minor

G. P. テレマン:4声のソナタ ト長調 TWV 43:G6
Georg Philipp Telemann : Concerto a 4, in G major

J. F. ファッシュ:4声のソナタ ヘ長調 FaWV N:F4
Johann Friedrich Fasch : Sonata a 4 in F major

J. F. ファッシュ:4声のソナタ 変ロ長調 FaWV N:B1
Johann Friedrich Fasch : Sonata a 4 in B-flat major

J. B. de ボワモルティエ:5声のコンチェルト ホ短調 Op.37-6
Joseph Bodin de Boismortier : Concerto a 5, in E minor

ほか

※ 曲目は変更になる場合があります。

【出演】
荒井 豪(オーボエ)
宇治川 朝政(リコーダー)
丸山 韶(ヴァイオリン)
長谷川 太郎(ファゴット)
福間 彩(チェンバロ)
【会場】
日本ホーリネス教団 東京中央教会
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
¥4,000(当日¥4,500)学生¥2,000
【ご予約・お問い合わせ】
お申し込み: teket(テケト)
主催・お問い合わせ:木の器事務局 TEL&FAX/03-5352-8240 ki.no.utsuwa@gmail.com


【日時】
4月13日(日)/14:00(開場13:30)
【タイトル】
二本のリコーダーとチェンバロによる 和洋折衷トリオコンサート

<プログラム(予定)>
J-M. オトテール : トリオソナタ 作品3-3
C. モワロー : 《日本人》
J.S. バッハ : トリオソナタ ト長調 BWV1039
西部哲哉 : 《Eucalyptus Rock》(新作初演)

【出演】
中村 栄宏 (リコーダー)
大塚 照道 (リコーダー)
石川 友香理 (チェンバロ)
【会場】
六瓢庵
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
¥4,000 学生¥2,000
【ご予約・お問い合わせ】
ご予約:TIGET
お問い合わせ:hidehiro.recorder@gmail.com(中村)


【日時】
4月13日(日)/15:00(開場14:30)
【タイトル】
渡邊順生 チェンバロ音楽シリーズ全5回:第2回
チェンバロの最も美しい響き フローベルガー&ルイ・クープラン チェンバロ名曲集

<プログラム(予定)>
フローベルガー/トッカータ第2番、組曲第19番、第20番 他
ルイ・クープラン/組曲イ短調・ハ長調
【出演】
チェンバロ:渡邊順生
【会場】
今井館聖書講堂
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
¥4,500(弊社でのチケット販売は終了いたしました)
※全5回公演のうち任意の公演の3回セット券(¥10,000)は、オフィスアルシュのみの取り扱いです。


【日時】
4月13日(日)/14:00開演(13:30開場)
【タイトル】
悲しみよ、とどまれ Sorrow,Stay

<プログラム(予定)>
ジョン・ジョンソン:フラット・パヴァン/フラット・ガリアード
ジョン・ダウランド:悲しみよ、とどまれ/ファンシー/ウィロビー卿のご帰還/もう一度おいで 甘い愛が呼んでいる
トマス・ロビンソン:ファンタジー/眠りにつく女王/ベルヴェデーレ
アルフォンソ・フェッラボスコ2:涙に溺れないで/帰ってきて

【出演】
森 紀吏子(ソプラノ&リュート)
秋山 幸生 (リュート)
【会場】
えびらホール(東急池上線・大井町線 旗の台駅 東口より徒歩 6 分)
※プライベートホールのため、詳細な場所についてはご予約いただいた方にのみお伝えいたします。
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
4000円
【予約・お問い合わせ】
Eメール ceciliaguitarschool@gmail.com


【日時】
4月13日(日)/14:30(開場14:00)
【タイトル】
コロンブス大航海時代の音楽 古の音、スペイン黄金世紀のビウエラ歌曲

<プログラム(予定)>
ピサドール/あの山脈は、お母さん
ダサ/喜びよ、喜びよ!
ミラン/ファンタシアNo.8(ビウエラ・ソロ)
ムダーラ/アレクサンドラのパヴァーナ(ビウエラ・ソロ)
ナルバエス/ファンタシア第3旋法(ビウエラ・ソロ)

【出演】
岩崎芳佳:ソプラノ
佐藤亜紀子:ビウエラ
【会場】
Galerie la(ギャラリー・ラー)
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
¥4,000(ワンドリンク付き)
※定員30名(要予約)
※ご予約はGalerie la(ギャラリー・ラー)まで。Tel:03-6228-6108 Mail:salondela.ginza@gmail.com


【日時】
4月15日(火)/19:30(開場19:00)
【タイトル】
アイリッシュハープ 春の音色

<プログラム(予定)>
吟遊詩人オカロランの曲
白い岩の岸辺、ロンドンデリーエアーなどアイルランドやブリテン諸島に伝わる曲
中世ヨーロッパの曲

【出演】
田中麻里:アイリッシュハープ/ゴシックハープ
【会場】
ホメリ
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
¥2,800+2オーダー
【ご予約・お問い合わせ】
ホメリ mail:homeri.yotsuya@gmail.com
田中:042-207-1720/090-6108-8390 mariponpon@jcom.home.ne.jp


【日時】
4月15日(火)/19:00(開場18:30)
【タイトル】
雅なフランスバロック音楽の輝き 原曲と編曲の融合

<プログラム(予定)>
M.マレ/ヴィオール組曲 + ヴィオラ編曲版(アルディス、レーヴェ編曲)
F.クープラン/新しいコンセール「美感の融合」より + チェロ編曲版(バズレール編曲)
J.-P.-A.フォルクレ/ヴィオール組曲第1番 + クラヴサン編曲(A.フォルクレ)
【出演】
村井頌子(チェンバロ、ピアノ)
丹沢広樹(ヴィオラ、ヴァイオリン)
加藤久志(ヴィオラ・ダ・ガンバ)
迫本章子(チェロ)
【会場】
横浜市青葉区民センター フィリアホール リハーサル室
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
一般¥3,500(当日¥4,000)学生・障害者手帳をお持ちの方¥2,500
※チケットはアンサンブル・モーツァルティアーデのお問合せフォームよりお申し込みいただけます。メールの場合はこちらまで。mozartiade@e01.itscom.net


【日時】
4月16日(水)/19:00開演(18:30開場)
【タイトル】
ロドリゴ・ベリオ チェンバロリサイタル
チェンバロの巨匠 J.S.バッハとフランソワ・クープラン

<プログラム(予定)>
F.クープラン:第13オルドル
J.S.バッハ:フランス風序曲 BWV831
F.クープラン:第21オルドル
F.クープラン:第25オルドル
J.S.バッハ:イタリア協奏曲 BWV971

【出演】
ロドリゴ・ベリオ(チェンバロ)
【会場】
豊洲シビックセンターホール
【指定席/自由席】
自由席
【価格(前売り)】
4000円
【予約・お問い合わせ】
主催:金色咲チェンバロ
Eメール amateurchopinetude@yahoo.co.jp
チケットお申込サイト https://checkout.pomico.net/public/apply.php?id=411448


【日時】
4月20日(日)/第1回 開演13:30(開場13:00)/第2回 開演17:00(開場16:30)
【タイトル】
Amor mi fa cantar! 〜14~15世紀のイタリアの愛を歌い奏でる〜

<プログラム(予定)>
・ロッシ写本より 「私を捕らえる2つの瞳」
・ヤコポ・ダ・ボローニャ 「私はかつて不死鳥だった」
・フランチェスコ・ランディーニ 「さあ、春だ」「なんという痛みだろうか」
・ファエンツァ写本より 「なんという痛みだろうか」 他

【出演】
歌:夏山 美加恵 / 小沼 俊太郎
中世フィドル:丹沢 広樹
中世ハープ:渋川 美香里
オルガネット/クラヴィシンバルム:代田 絢花
【会場】
今井館聖書講堂
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
4500円
【予約・お問い合わせ】
主催:Atelier Renaissance
チケット販売:TIGET(ウェブ)
TEL 090-8033-2704 / Eメール atelier.renaissance.8@gmail.com


【日時】
4月25日(金)〜4月27日(日)
第1部/10:30(開場10:00)→12:50(閉場13:15)
第2部/15:15(開場14:45)→17:35(開場18:00)
※25日2部のみ

第1部
10:00 開場
   ウェルカムコーヒー アンティーク販売
10:30 開演(休憩あり)
   館内案内
12:50 終演 アンティーク販売
13:15 閉場

第2部
14:45 開場
   ウェルカムコーヒー アンティーク販売
15:15 開演(休憩あり)
   館内案内
17:35 終演 アンティーク販売
18:00 閉場

【タイトル】
フォルテピアノ『静寂の音色チェンバロとピアノのあいだ』
第4回 旧足立邸古楽音楽会 Early Music in Antiques

【概要】
ハーフティンバー様式の国登録有形文化財でもある葉山の洋館・旧足立邸でのノスタルジックで豊かな「プライベートな音楽会」今回は、チェンバロからピアノへと変化するあいだに登場した鍵盤楽器「フォルテピアノ」を特集します。音楽の大衆化の流れのなかで、その発音方法を変えていく時期に現れたフォルテピアノ。
その最大の魅力は静寂を感じさせる小さな音を創り出せることでした。この楽器の第一人者である渡邊順生氏による演奏とお話で、フォルテピアノの歴史的位置を体感してみようと思います。サロンでの演奏とお話し、ウェルカムコーヒーでのお出迎えや館内案内など私的に「お呼ばれ」した感覚で特別な時間をお過ごしください。

<プログラム>
モーツァルト ロンド ニ長調 K.485
サリエーリ この暗き墓に
モーツァルト ロンド イ短調 K.511
モーツァルト ソナタ イ長調《トルコ行進曲付き》K.331
ベートーヴェン ソナタ ハ短調 作品27-2《月光》から第1楽章
ベートーヴェン この暗き墓にWoO 133
ベートーヴェン ソナタ ニ短調 作品31-2《テンペスト》

曲目は変更する場合があります。

【出演】
フォルテピアノ:渡邊順生
歌:辻康介

使用楽器:フェルディナント・ホフマン、ウィーン、1795年頃に製作。

Ferdinand Hofmann,Vienna 1795
【会場】
旧足立邸
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
¥12,000(コーヒー付)定員各回13〜15名
【予約・お問い合わせ】
velvet knot

※お振り込みをご希望のお客様はメールでお問い合わせください。
info@velvetknot.com(ご氏名・ご住所・当日ご連絡先のつく電話番号・ご希望の公演日時、枚数を明記の上)


【日時】
4月25日(金)/13:30(開場13:00)
【タイトル】
カルッツかわさき ウィズ・ミューズ シリーズ第44回
古宮修治 ヴァージナルとクラヴィコードの古楽音絵巻

<プログラム(予定)>
W.バード/パヴァーヌとガイヤルド
J.C.de.シャンボニエール/クラント「春」
J.S.バッハ/ゴルトベルク変奏曲より

【出演】
古宮修治(ヴァージナル、クラヴィコード)
【会場】
カルッツかわさき アクトスタジオ
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
一般¥1,000 友の会会員¥800 18歳以下(学生証または身分証明書のご提示をお願いします)¥600
※コンサートマナーをお守りいただける方ならどなたでもご入場いただけます。
※車椅子席をご利用の方は、カルッツかわさきまでお問合せください。
※チケットはカルッツかわさきチケットセンター(044-222-5223)でご予約いただけます。


【日時】
4月26日(土)/18:30(開場18:00)
【タイトル】
気軽に楽しめる1時間の演奏会 イヴニングサロンコンサート
スペイン大航海時代の楽器 ビウエラとその音楽

<プログラム(予定)>
輝く海の星聖母マリアよ
モーロ人はアンテケラより去る
皇帝の歌
牛を見張れによる変奏曲

【出演】
ビウエラ:水戸茂雄(弊社音楽教室リュート科講師)
【会場】
浜松市楽器博物館内 天空ホール
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
一般¥2,500 学生(24歳以下の学生)¥500
※未就学児の入場はご遠慮願います。
※チケットは浜松市楽器博物館受付、HCFオンラインショップでお求めいただけます。


【日時】
4月29日(火・祝)/15:00(開場14:30)
【タイトル】
バロック音楽の小宇宙

<プログラム(予定)>
J.S.バッハ/ソナタ ロ短調 BWV1030
J.J.フローベルガー/パルティータ 第2番 FbWV602
J.オトテール/組曲 第1番 ニ長調 Op.2-1
J.K.ケルル/チャコーナ

【出演】
永野伶実(フラウト・トラヴェルソ)
西野晟一朗(クラヴィコード)
【会場】
TTT森の響ホール
【TTT森の響ホール(石渡)ホールへの行き方】

池袋から東武東上線の急行にて所要時間47分。

北坂戸駅西口徒歩13分。“急行または快速急行”にお乗り下さい。“川越特急”は北坂戸には止まりませんのでご注意下さい。

改札を出てすぐ左前の階段を降り、左手にある交番の左から左へと線路に向かい、線路際の道を池袋方面に戻ります。

団地が終わった角を線路から直角に離れる方向に右折、信号(ローソン角)をひとつ通り過ぎて歯科医院(もりや歯科)の先100m左側、石渡の表札が出ています。向かいは団地となります。

尚、駐車場はご準備出来ませんのでお車の場合は北坂戸駅近辺の有料駐車場をお使いいただきたくお願いしたします。(※ホールに固定電話はありません)
【指定席/自由席】
全席自由
【価格(前売り)】
¥3,000
※チケットは発券いたしませんので、当日受付にてご精算をお願いいたします。
※終演後に演奏者を交えたパーティがございます。是非、ご参加下さい。(会費¥500)
※ご予約、お問い合わせは石渡まで。Mail:flotaku@hkg.odn.ne.jp

1 2 3 4