楽譜&CD一覧
合計:4628件
GP226 サビオ/バツカーダ
<タイトル(校訂・編曲者)>
GP226 サビオ/バツカーダ
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
ギタルラ社
<価格>
¥220(税抜¥200)
GP1029 山岸磨夫/フルートとギターのための気と2つの律
<タイトル(校訂・編曲者)>
GP1029 山岸磨夫/フルートとギターのための気と2つの律
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
ギタルラ社
<価格>
¥660(税抜¥600)
日本チェンバロ協会年報 2024 第8号
<タイトル(校訂・編曲者)>
日本チェンバロ協会年報 2024 第8号
【第8号の刊行によせて】(年報委員長:三島 郁)
【特集:チェンバロの日!ウィリアム・バード】
・ウィリアム・バードの人物像 - タイトルに冠された人名からたどる(流尾真衣)
・W.バードの鍵盤作品を楽しむために - 手稿譜、印刷譜、現代譜、CD等対照表(山名朋子)
・バードのリュート作品 - バードの作品をトランスクリプションしたリュート奏者、フランシス・カッティングについて(佐藤亜紀子)
・ウィリアム・バードを味わう - コンソート・ソング<汝ら、聖なるミューズたちよ Ye sacred Muses>にみる匠の技(那須輝彦)
・ダブル・ヴァージナルの魅力(久保田 彰)
【研究論文】
・テレマンの鍵盤音楽 - その特色と魅力(伊藤一人)
・ウルビーノ公爵夫人のイタリアン・ヴァージナルとルネサンス・ヒューマニズム(宝月里野)
・シュトゥットガルト - J.S.クッサーとヴュルテンベルクの宮廷音楽(渡邊温子)
【エッセー】
・ローマ、メディチ荘のチェンバロと古楽器めぐりある記(渡邊温子)
【楽譜紹介】
・「フローベルガー/チェンバロのための組曲集」(ビーデル・ディルクセン校訂、G.Henle Verlag、2023)(渡邊順生)
【アトリエを訪ねて 8】
・島口孝仁(大村千秋、津屋式子)
【海外レポート】
・オランダとベルギー - ふたつの異なる文化の中で学んで(崎本麻見)
【会員録音物紹介】
・秋山裕子『女神たちへ〜17、18世紀フランスクラヴサンの作品を集めて〜』
・荒木 紅『Bachissimo Lute〜Harpsichord』
・日下紗矢子、アイノ・ヒルデブラント、レア・ラヘル・バデール、荒木 紅『Louis Ferdinand von Preusen(Prince of Prussia)Piano Quartet F-Minor Op.6、Piano Trio E-flat Major Op.10』
・中島恵美、曾根田 駿『スプレッツァトゥーラ〜さりげなく〜』
・辰巳美納子『ドメニコ・スカルラッティ/チェンバロのためのソナタ集 Vol.2』
・柿原よりこ、福澤 宏、土居瑞穂『ヴェネツィアのリコーダー・ソナタ集〜ヴィヴァルディとその周辺』
・平野智美、長岡聡季、大光嘉理人、吉田 篤、懸田貴嗣、西澤誠治『バッハ✕ピアソラ』
・平林朝子、ジーナ・ディベロ、ゲイル・オルツェフスキー『The Harpsichord in the New Millennium』
・渡邊順生、バルトルド・クイケン『J.S.バッハ/フルートとチェンバロのためのソナタ集(全曲)』
・渡邊順生『フローベルガー&ルイ・クープラン/チェンバロ精華集』
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
アルテスパブリッシング
<価格>
¥3,080(税抜¥2,800)
ヨーク/ヌーメン
<タイトル(校訂・編曲者)>
ヌーメン
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Guitar Solo Publications
<価格>
¥1,100(税抜¥1,000)
禰寝孝次郎 著/スペイン式クラシックギター製作法 スペインの名工に学ぶ!クラシックギター製作の完全レシピ
<タイトル(校訂・編曲者)>
スペイン式クラシックギター製作法 スペインの名工に学ぶ!クラシックギター製作の完全レシピ
・ギター各部の構造と名匠
・はじめに
【1. 材料と道具の準備】
・どんな材料が必要か?
・作業環境は?
・どんな道具が必要か?
・スペイン式ギター製作法って?
・必要工具一覧
・現代ギター社製ギターキット
【2. 組立型を作る】
・どんな型が必要か?
・組立型を作る
【3. スペイン式ネックの加工】
・ネックの製作
・接着剤は「タイトボンド」を使う
・接着面を加工する
・「への字材」からネックを作る
・フラット材の「への字」加工
・ヘッドの形を決め、糸倉を加工する
・ネック・ヒールの作製
【4. 表面板の成形と力木の接着】
・表面板を接ぐには
・表面板を切り抜く
・表面板にモザイク(口輪)を嵌め込む
・表面板の厚さを決める
・サントス・モデル表面板作製の実際
・響棒のチューニング
【5. 横板と加工と接着】
・横板の補正と木取り
・エンドブロック受けの作製
・ライニングの作製と横板への接着
・ネックと表面板の接着
・表面板を接着
・表面板と横板の接合
・エンドブロックと力木押さえ棒の接着
【6. 裏板の加工と接着】
・裏板の加工
・本体と裏板の接合加工
・ヒールの粗成形
【7. パーフリングとバインディング】
・バインディング、パーフリングの溝をつける
・接着
【8. 指板の加工とフレット打ち込み】
・指板の接着
・ネックの粗削り
・指板面の加工とフレット打ち込み
【9. 駒の加工と接着、ナット、サドルの作製】
・駒の作製
・接着位置を決め、接着する
【10. 塗装】
・塗装
・素地仕上げ
・セラックニスとタンポについて
・仕上げ
【11. 指板・フレットの仕上げ】
・指板・フレットの仕上げ
・糸巻の取りつけ
・ナット・サドルの作製
【12. 道具を知ろう】
・打ち刃物でノミのできるまで
【コラム・レシピ】
・スクレイパーを研ぐ
・オリジナル罫引きを作る
・ライニング材かあらペオネスを作る
・バネ式内蓋を作る
・ドラムサンダーを作る
・ギター用ハンガースタンドを作る
・各弦長におけるフレッチング表
【コラム雑記】
・材料
・ティテボンって?
・ジョナサンへの注文主
・ヘロニモ・ペーニャの口ぐせ
・マエストロの真似
・6人がかりでする仕事?
・Noと言わないマエストロ
・銘器
・ホアキン・ガルシアの口ぐせ
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥3,080(税抜¥2,800)
