楽譜&CD一覧
合計:4539件
吉澤 実 著/アルトリコーダー教本
<タイトル(校訂・編曲者)>
アルトリコーダー教本
【リコーダーについて】
・リコーダー各部の名称
・リコーダーの組み立て方
・バランスの良いリコーダーの支え方
・バランスの良いトーンホールの閉じ方
・姿勢について
・演奏前・中・後の取扱いと手入れ
【演奏時の呼吸法と音づくりについて】
・腹式呼吸(丹田呼吸)で音を身体に共鳴させます
・タンギング
・左手の練習
<運指>ミ・レ・ド
・第2パートの表現を模倣しましょう
・アーティキュレーション
(練習曲)カノン(吉澤 実)
<運指>ファ・ソ
(練習曲)音の重なり(和音)(吉澤 実)、そっと優しく(吉澤 実)
【カノンの楽しみ 1】
(練習曲)カノン(フランス民謡)、カノン(フランス民謡)、小鳥が天に(イギリス曲)、わらの中の3羽のガチョウ(作者不詳)、冬がきた(ドイツ民謡)
「リコーダー・レパートリー練習曲 1」
<運指>低音のシ・ラ・ソ
むかし話(吉澤 実)、バルカローラ(吉澤 実)、冬よ、さよなら(ドイツ民謡)、小さな森(フランス民謡)、ヘラクレスのダンス(T.スザート)、スキップダンス(シレジア民謡)、五月の歌(スイス民謡)、歓喜の歌(L.v.ベートーヴェン)
【トリルの楽しみ】
メヌエット(J.B.ボワモルティエ)(ヘミオラ、ノート・イネガル)、ロンド(J.B.ボワモルティエ)、コティヨン(N.シェドヴィル)、パスピエ(J.B.ボワモルティエ)
【カノンの楽しみ 2】
(練習曲)カノン(スペイン民謡)、ポストホルン・シグナル(オーストリア・ハンガリー曲)、世界の平和(M.プレトリウス)、コーヒー(M.K.G.ヘリング)、カノン(スペイン民謡)、スペイン舞曲(スペイン民謡)
「リコーダー・レパートリー練習曲 2」
<運指>高音のラ・シ・ド・レ
・サミングについて
アニフの城(吉澤 実)、うすゆき草(吉澤 実)、月の光(フランス民謡)、緑の木はどこへいったの(スウェーデン民謡)、フランスの舞曲(フランス民謡)、もしも私が鷹ならば(J.F.ライヒャルト)、ロンド「私の友だち」(T.スザート)、これはなんとすばらしい音だ(W.A.モーツァルト)、子守歌(J.ブラームス)、メヌエット(C.ペッツォルト)、ブレ(J.B.ボワモルティエ)、リゴドン(J.B.ボワモルティエ)、ファンファーレ(J.Chr.ノード)、タンブーラン(J.B.ボワモルティエ)、アダージョ(R.クートヴィル)、メヌエット(Ph.ドラヴィーニュ)
【カノンの楽しみ 3】
(練習曲)カノン(W.G.ヘリング)、カノン(J.ブラームス)、夕のそよ風(ハンガリー民謡)、夏は来たりぬ(レディング修道院)、ナイチンゲール(ドイツ民謡)、結婚のカノン(W.A.モーツァルト)
「リコーダー・レパートリー練習曲 3」
<運指>ファ#(ソ♭)
メイ・ララバイ(吉澤 実)、ガボット(M.コレット)、エアー(G.F.ヘンデル)、メヌエット(J.D.ブラウン)、アレグレット(F.ドヴィエンヌ)、ミュゼット(E.Ph.シェドヴィル)
<運指>低音のファ・シ♭(ラ#)
ユウタン・ララバイ(吉澤 実)、夕やけ雲(吉澤 実)
<運指>高いシ♭(ラ#)
花咲く日々に生きるかぎり(C.セルミジ)、サラバンダ(R.ヴァレンタイン)、ガヴォット(R.ヴァレンタイン)、ラルゴ(J.B.ボワモルティエ)、ラルゴ(J.B.ルイエ(レイエ))、シャコンヌ(J.Chr.ノード)、メヌエット(Ph.ドラヴィーニュ)、アレグロ(G.サンマルティーニ)、アレグロ(G.F.ヘンデル)
<運指>ソ#(ラ♭)
アダージオ(J.B.ルイエ(レイエ))、リゴドン(J.マッテゾン)、2本のリコーダーのための協奏曲(G.Ph.テレマン)、メヌエット(J.Chr.シックハルト)
・メヌエット・ステップとブレ・ステップ
<運指>ド#(レ♭)・低音のソ#(ラ♭)
グリーンスリーヴズ(作者不詳)、メヌエット(J.Ph.クリーガー)、ブレ(J.Ph.クリーガー)、シチリアーナ(作者不詳)、メヌエット(L-A.ドルネル)、パッサカリア(L-A.ドルネル)、パッサカリア(L-A.ドルネル)、メヌエット I・II(J.B.ボワモルティエ)、アダージオ(R.ヴァレンタイン)、ラ・フォリア(A.コレッリ)、鳥の声の模倣によるソナタ(W.ウィリアムズ)、恋のうぐいす(F.クープラン)、涙まなこにあふれ(F.ランディーニ)、天使たちが野辺で歌う(フランス・クリスマスソング)
<運指>低音のファ#(ソ♭)
ヴァイナッハツリート(F.X.グルーバー)、サラバンド/グラシユーズマン(J.D.ブラウン)
<運指>レ#(ミ♭)
アダージオ(J.B.ルイエ(レイエ))、メヌエット(J.D.ブラウン)、ラルゲット(M.ブラヴェ)、ジガ(J.Chr.シックハルト)、ラルゲット・アッラ・シチリアーナ(J.J.クヴァンツ)、ソトゥーズ(J.Chr.ノード)、ミュゼット(J.M.オトテール)、アレグロ(G.サンマルティーニ)
<運指>高音のド#(レ♭)
ラ・ジランドラ(T.モーリー)、アダージオ(J.ペジブル)、ル・パピヨン(M.P.モンクレール)
<運指>高音ののミ♭(レ#)・ミ・ファ
ドルチェ(G.Ph.テレマン)、カノン(J.Chr.シャンボニエール)、プレリュード(J.Chr.シックハルト)、レントマン(M.コレット)、アルマンド(A.D.フィリドール)、カノン(G.Ph.テレマン)、アルマンド(J.M.オトテール)、カンタータBWV106(J.S.バッハ)
<運指>高音のソ・ファ#(ソ♭)/スラーでつくるミからファ#
ブランデンブルク協奏曲第4番ト長調(J.S.バッハ)
<運指>高音のソ#(ラ♭)・ラ
リコーダー協奏曲 ヘ長調(G.Ph.テレマン)
<運指>最高音ド
ソナタ ヘ長調(G.Ph.テレマン)、装飾法つきソナタ第7番(G.Ph.テレマン)、装飾法つきソナタ ヘ長調(A.コレッリ)、リコーダー協奏曲 ハ長調(A.L.ヴィヴァルディ)
・J.J.クヴァンツによる装飾法
野山は春の彩(G.P.da.パレストリーナ)
・『フォンテガーラ』のディミニューション
<総合練習曲>
グラウンドによるグリーンスリーヴズ(作者不詳)、メヌエット(M.ブラヴェ)
<コラム>
・リコーダーの歴史
・リコーダーの種類
・リコーダー・コンソート&オーケストラ
・タンギングとタンギング・シラブル
・チューニング
・アーティキュレーションについて
・歴史的な教本にみられるタンギング・シラブル
・フラットマン
・装飾法(オーナメンテイション)
・強弱法(音量)と変え指
<付録>
・スケールとアルペッジョ(音階と分散和音)
・アルトリコーダー運指表
・アルトリコーダー トリル運指表
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
全音楽譜出版社
<価格>
¥3,080(税抜¥2,800)
Chilcot, Th./Six Suites of Lessons for the Harpsichord
<タイトル(校訂・編曲者)>
Six Suites of Lessons for the Harpsichord
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Heugel
<価格>
¥16,170(税抜¥14,700)
Handel, G.F./Suite in D Minor (Arr.Richard Darsie)
<タイトル(校訂・編曲者)>
Suite in D Minor (Arr.Richard Darsie)
・Ouverture
・Allemande
・Courante
・Sarabande I
・Sarabande II
・Chaconne
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Tree Edition
<価格>
¥1,925(税抜¥1,750)
広瀬量平/高雅な猫のための組曲〜4台のヴィオラ・ダ・ガンバのために〜
<タイトル(校訂・編曲者)>
高雅な猫のための組曲〜4台のヴィオラ・ダ・ガンバのために〜
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
アカデミアミュージック
<価格>
¥3,300(税抜¥3,000)
藤井直樹/主よ人の望みの喜びよ (国内盤)
<タイトル(校訂・編曲者)>
主よ人の望みの喜びよ
J.S.バッハ/目覚めよと呼ぶ声が聞こえ、主よ人の望みの喜びよ、ガヴォット、シチリアーノ、ロンド風ガヴォット、アリア、我は主の名を呼ぶ、スカルラッティ/ソナタK.391 (L.79)、ソナタK.208 (L.238)、ノイジドラー/ネーデルランド風小舞曲、外国舞曲、いとしのエルズライン、ダウランド/ジョン・スミス卿のアルメイン、タールトンの復活、デンマーク王のガリアルド、瀧 廉太郎/荒城の月、日本古謡/さくら
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
私家盤
<価格>
¥2,750(税抜¥2,500)
