楽譜&CD一覧
合計:4573件
藍原ゆき/Plainte 嘆き〜フランスのヴィオール音楽(国内盤)
<タイトル(校訂・編曲者)>
〜フランスのヴィオール音楽(LR-1601)
・ド・マシ氏/前奏曲
・ド・マシ氏/クーラント
・マレ/嘆き
・マレ/ロンド「優美」
・マレ/ギター
・デルヴロワ/前奏曲
・デルヴロワ/アルマンド
・デルヴロワ/嘆き
・ド・ヴィゼー/シャコンヌ(バロック・ギターソロ)
・マレ/アラベスク
・マレ/夢見る女
・ド・マシ氏/前奏曲
・ド・マシ氏/アルマンド
・ド・ヴィゼー/パッサカリア(バロック・ギターソロ)
・マレ/前奏曲
・マレ/ジーグ
・マレ/ロンド「宝石」
・マレ/サント・コロンブ氏に捧げるトンボー
【共演】
秋山幸生(テオルボ、バロック・ギター)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Ligare Records
<価格>
¥2,200(税抜¥2,000)
大竹尚之・編/バッハ カンタータによるリコーダー・アンサンブル第1巻
<タイトル(校訂・編曲者)>
バッハ カンタータによるリコーダー・アンサンブル第1巻
・待誕節 1:「喜びて舞いあがれ アリア〜愛はやさしき足どりもて BWV36」(A.A.B.)
・待誕節 4:「心と口と行いと生命もて アリア〜おお魂よ恥じることなかれBWV147」(A.S.B.)
・クリスマス1日目:「笑いは我らの口に道 アリア〜うちなる思いとこころざしよBWV110」(2A.Sn / A.B.)
・クリスマス後 1:「頌むべきかな、今や年は終わりゆく アリア〜神はこの年われらを祝しBWV28」(A.T.B.)
・新年:「イエスよ、いまぞ讃えられん アリア〜われらをしていと高き神うよ・この年を完うせしめBWV41」(3S.T.B.)
・顕(公)現節:「いと尊きイマネエル、信仰厚き者の将軍よ アリア〜酷しき十字架の旅路もBWV123」(2A.T.B.)
・顕(公)現節後2:「わがため息、わが涙は アリア〜呻きも泣きくずるる悲しみもBWV13」(A,A. / B.B.)
・七旬節:「おのがものを取りて、去りゆけ アリア〜慎みの心はこの人生の宝なりBWV144」(A.A.B.)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
全音楽譜出版社
<価格>
¥2,750(税抜¥2,500)
バロック・リコーダー・アンソロジー・シリーズ Bowman&Heyens編/Baroque Recorder Anthology 1 (SBf,P or Cemb)
<タイトル(校訂・編曲者)>
Baroque Recorder Anthology 1(SBf,P)
・Hotteterre, J. / Branle
・Hotteterre, J. / Menuett
・Bach, J.S. / Mir hahn en neue Oberkeet
・Blow, J. / Bourree
・Purcell, H. / March
・Lully, J-B. / Rondeau
・Eyck, J.V. / Bockxvoetje
・Eyck, J.V. / Onder de linde groene
・Playford, J. / The British Toper
・Daquin, L.C. / Rigaudon
・Eyck, J.V. / De zoete zoomer tijden
・Handel, G.F. / Menuett
・Telemann, G.P. / Rigaudon
・Telemann, G.P. / Menuet
・Anon. / Vain Belinda
・Anon. / Dont’t You Tickle
・Anon. / Country Bumpkin
・Peerson, M. / The Fall of the Leafe
・Fischer, J. / Bourree
・Anon.(Scotish Reel)/ Fairy Dance
・Anon.(Scottish Jig)/ The Gobbie-O
・Anon.(French)/ L’Inconnu
・Anon.(French)/ Contredance
・Anon.(French)/ Gentille
・North, R. / Masquerade Royale
・North, R. / North’s Maggot
・Hook, J. / Mennuet & Trio
・Purcell, H. / Air
・Lully, J-B. / Minuet
・Purcell, H. / Hornpipe
※第1集はソプラノ・リコーダーとピアノのための楽譜です。コードが付されていますので、ギターでの演奏も可能です。やさしいアレンジで楽しめます。全曲模範演奏とピアノ伴奏のみの音源CD付。
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Schott
<価格>
在庫切れ
藍原ゆき/ドゥマシの熱い鼓動(国内盤:2枚組))藍原ゆき/ドゥマシの熱い鼓動(国内盤:2枚組)
<タイトル(校訂・編曲者)>
ドゥマシの熱い鼓動(FMOE-002)
ドゥマシ/「ヴィオール曲集」1685年 パリ
<Disc 1>
第4組曲、第3組曲
<Disc 2>
第2組曲、第1組曲
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Flammetta
<価格>
¥3,000(税抜¥2,728)
アンナー・ビルスマ+渡邊順生 著 加藤拓未 訳/バッハ・古楽・チェロ アンナー・ビルスマは語る(新装版)
<タイトル(校訂・編曲者)>
バッハ・古楽・チェロ アンナー・ビルスマは語る(新装版)
・新装版への序(渡邊順生)
・プロローグ(加藤拓未)
【第1部:音楽活動、仲間たち、そして人生】
・シモン・ゴルトベルク
・父のこと
・ハーグ王立音楽院への入学
・恩師レーヴェン・ボームカンプ
・ネーデルラント歌劇場管弦楽団
・カルサス・コンクール優勝
・スランプ
・ブリュッヘンとの出会い
・音楽家の「キャリア」について
・アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団
・古楽へのシフト
・テレマン《パリ四重奏曲》の録音
・初期の活動 ブリュッヘンとレオンハルト
・ヴォルフ・エリクソン
・オランダ古楽界のこと
・ロンドン・カルテット
・フェラ・ベッツとの出会い
・ラインベルト・デ・レーウ
・マテイス・フェルミューレン
・ブダペストのリスト賞
・バッハの《無伴奏チェロ組曲》に取り組み始めた頃
・ハルモニア・ムンディでの録音
・「セルヴェ」ストラディヴァリウスとの出会い
・旅する音楽家
・日本人の古楽演奏家とその聴衆
・アムステルダム音楽院
・チェロのレッスン
・弟子たち
・鈴木秀美
・ラルキブデッリ
・音楽文庫
・私の病気について
・理想の演奏会
・ビルスマのあるばむから
【第2部:チェロ、センツァ・バッソ】
<チェロについて>
・所有している楽器
・チェロ・ピッコロ
・「セルヴェ」ストラディヴァリウス
<バロックとモダン チェロの構造の変化について>
・エンドピン
・ガット弦
・スティール弦
・弓について
・楽器本体の変化
・音楽は「物語」
・重要な音、重要でない音
・「語る」音楽
・聴衆とともに演奏する
・「線の太い」音楽と「語る音楽」
<バッハのセンツァ・バッソ>
・バッハの無伴奏楽曲とは?
・三つの通奏低音手法
・アンナ・マグダレーナ・バッハの写本について
【第3部:《無伴奏チェロ組曲》の奏法】
・ボウイングの原則11箇条
・バッハの「エトセトラ」と「ゼクヴェンツ」
<無伴奏チェロ組曲第1番>
・プレリュード〜アルマンド〜クーラント〜サラバンド〜メヌエット〜ジーグ
・フランス様式とイタリア様式のボウイング
<無伴奏チェロ組曲第2番>
・プレリュード〜アルマンド〜クーラント〜サラバンド〜メヌエット〜ジーグ
・運指法に関して
<無伴奏チェロ組曲第3番>
・プレリュード〜アルマンド〜クーラント〜サラバンド〜ブーレ〜ジーグ
・六つの組曲が作曲された順番は?
<無伴奏チェロ組曲第4番>
・プレリュード〜アルマンド〜クーラント〜サラバンド〜ブーレ〜ジーグ
・ヴィオラ演奏説
<無伴奏チェロ組曲第5番>
・プレリュード〜アルマンド〜クーラント〜サラバンド〜ガヴォット〜ジーグ
・ヴァイオリンの名手バッハ
<無伴奏チェロ組曲第6番>
・プレリュード〜アルマンド〜クーラント〜サラバンド〜ガヴォット〜ジーグ
【第4部:音楽について、そしてボッケリーニ】
・「文化」と「芸術」の違い
・演奏家について グレン・グールド、パブロ・カサルス
・室内楽
・ヴィヴァルディの音楽
・ベートーヴェン
・モーツァルトの協奏交響曲(未完成>の第1楽章
・ボッケリーニについて
・弦楽五重奏の録音
・作曲家ボッケリーニ
・「ボッケリーニのメヌエット」
・ボッケリーニの音楽と時代精神
・ボッケリニの弱音表示
・「人を楽しませる」音楽
・ハイドン、ベートーヴェンとボッケリーニ
・ボッケリーニの「サウンド」
・シューベルトへの影響
・ボッケリーニの消滅
【ビルスマの思い出と彼の芸術】(渡邊順生)
・ビルスマの思い出
・ビルスマの演奏
・佐々木節夫メモリアル・コンサート
・ビルスマのレコード
・アンナー・ビルスマ・コレクション
・ヴォルフ・エリクソンとダス・アルテ・ヴェルク・シリーズ(テレフンケン)
・セオンとBASF
・1980年代の録音
・ヴィヴァルテと1990年代
・ベートーヴェンのチェロ・ソナタ
・バッハの<無伴奏チェロ組曲>のDVD
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
アルテスパブリッシング
<価格>
¥2,420(税抜¥2,200)
