楽譜&CD一覧
合計:4571件
アグアド/27の練習曲(永島志基 校訂・運指・解説)【改訂新版】
<タイトル(校訂・編曲者)>
27の練習曲(永島志基 校訂・運指・解説)【改訂新版】
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥2,200(税抜¥2,000)
佐藤弘和/ギター二重奏作品集
<タイトル(校訂・編曲者)>
ギター二重奏作品集
【風の運んだ4つの歌】
・すすきの穂が揺れる
・舞い降りる粉雪
・花の香にのせて
・熱風の中で
【二重奏のたのしみ】
・そよ風の中 自転車に乗って
・湖上を渡る舟
・2人の旅人
・泉
・北へ
・アヴェ・マリア
・お気に入りのワルツ
・イタリアのセレナータ
・ノエル〜クリスマスの歌
・幸せな日々
・ソリチュード(孤独)
・ハーモニー
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥2,200(税抜¥2,000)
タンスマン/ソナチネ (CD付)
<タイトル(校訂・編曲者)>
ソナチネ (CD付)
I.ヘ長調
II.ニ短調(エレジア)
III.イ短調
IV.ヘ長調(フゲッタ)
(セゴビア・アーカイブ・エディション)
※タンスマンの未発表作品です。原曲は1952年にアンドレス・セゴビアのために書かれたギターソロのための作品ですが、ヘ長調で書かれた楽章(2曲)は演奏不能のため、監修のアンジェロ・ジラルディーノにより全楽章を長3度上げ、更にギター二重奏にアレンジした実用譜です。マッテオ・メーラ&ロレンツォ・ミケーリによる模範演奏CD付き。タンスマンの手稿譜とそれを浄書した楽譜も掲載されています。
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Edition Berben
<価格>
¥6,765(税抜¥6,150)
村治佳織/村治佳織ギターソロ・コレクション 2
<タイトル(校訂・編曲者)>
村治佳織ギターソロ・コレクション 2
・コスト/秋の木の葉Op.41-3
・ジュリアーニ/私の愛する花Op.46よりNo.4 ジャスミン
・ジュリアーニ/私の愛する花Op.46よりNo.5 ロスマリン
・ジュリアーニ/私の愛する花Op.46よりNo.9 ばら
・レニャーニ/36のカプリスOp.20よりNo.13
・レニャーニ/36のカプリスOp.20よりNo.27
・レニャーニ/36のカプリスOp.20よりNo.5
・レニャーニ/36のカプリスOp.20よりNo.19
・レニャーニ/36のカプリスOp.20よりNo.22
・レニャーニ/36のカプリスOp.20よりNo.7
・メルツ/愛の歌Op.13-10
・テルソン〜佐藤弘和&スターク・編/コーリング・ユー
・ロジャース〜佐藤弘和&スターク編/マイ・フェイヴァリット・シングス
・サグレラス/はちすずめ
・ファリャ〜リョベート/ドビュッシー讃歌
・タレガ/ヴェニスの謝肉祭による変奏曲
・リョベート/盗賊の歌
・タレガ/アルハンブラの想い出
・シューマン〜タレガ/トロイメライ
・ショパン〜タレガ/夜想曲Op.9-2
・谷川公子〜渡辺香津美/一億の祈り
・坂本龍一〜佐藤弘和・編/エナジー・フロー
・坂本龍一〜佐藤弘和・編/戦場のメリークリスマス
・クラプトン〜佐藤弘和・編/ティアーズ・イン・ヘヴン
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥2,750(税抜¥2,500)
彌勒忠史 著/裏声歌手のモンテヴェルディ偏愛主義
<タイトル(校訂・編曲者)>
裏声歌手のモンテヴェルディ偏愛主義
【はじめに】
・裏声歌手がモンでヴェルディを偏愛するわけ
・クラウディオ・モンテヴェルディの生涯
・モンテヴェルディ作品を演出する歌手として
・「演出ノート」のようなもの〜オペラを楽しむためのお手伝い
・《オルフェオ》演出ノート
・《ウリッセ 祖国への帰還》
・《ポッペアの戴冠》演出ノート
・日本の伝統芸能とオペラ
・本書の楽しみ方について
《オルフェオ》1607
・裏声歌手はいかにして西洋音楽史を攻略したか
・カメラータとオペラの誕生
・世界最古のオペラ
・オーケストラの原点でもあった《オルフェオ》
・プローロゴと「音楽」
・オルフェオ伝説と日本神話
・オルフェオの物語
・エウリディーチェの死
・妻を取り戻しに冥界へ
・音楽の力で冥界王夫妻を説得
・けっして振り向いてはならぬ
・悲劇か大団円か
・異なる結末
《聖母マリアの晩課》1610
・古本と廉価判
・<二人のセラフィム>と分身の術
・《聖母マリアの晩課》
・二つの音楽様式
・モノディによる<私は黒いが美しい>
・<主は私の主にいわれた>
・<褒め讃えよ 主のしもべたちよ>
・<あなたは美しい 私の愛しい人よ>
・<私は喜んだ>
・ロム・アルメとともに
・<主が家を建てられるのでなければ>
・<お聞きください 天よ 私の言葉を>
・超絶メリスマ&エコー
・<めでたし海の星よ>
・わらべ唄と三拍子
・Ave maris stellaの変奏
・<マニフィカート>
・頑張れコルネット!
・エコーについて
【ウリッセ 祖国への帰還】1641
・トロイア戦争と《イドメネオ》
・漂流のヒーロー、ウリッセ(オデュッセウス)
・英雄譚のはずが「人間の儚さ」?
・民衆に開かれた劇場で育つオペラ
・順次進行のバス旋律が導き出すドラマとは
・バロック・オペラにおける神々と人間の交流
・お笑いネタは大食いおデブちゃんにおまかせ
・ヘンツェによる再構成版《ウリッセ 祖国への帰還》
・《タンクレーディとクロリンダの戦い》から続くバッタリアの表現
・愛の二重唱と大団円
【ポッペアの戴冠】1642(1643?)
・モンテヴェルディの一番人気オペラ・
・世界は愛で動いている
・盲目のぼうずとハゲの女?
・皇后のラメント
・小姓(コショウ)でドラマにスパイスを
・「愛している」のか「欲しい」のか
・ケルビーノの原型?
・乳母とアモーレに守られて
・お笑い担当の存在
・さらばローマといおう
・キング・オブ・ドゥエット
・《ポッペアの戴冠》は不道徳なオペラ?
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
アルテスパブリッシング
<価格>
¥2,420(税抜¥2,200)
