楽譜&CD一覧
合計:4627件
ノブレ/リメモリアスOp.79
<タイトル(校訂・編曲者)>
リメモリアスOp.79
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Henri Lemoine
<価格>
¥1,430(税抜¥1,300)
パガニーニ/24のカプリスOp.1Vol.1
<タイトル(校訂・編曲者)>
24のカプリスOp.1Vol.1(No.1〜12)(フィスク)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Guitar Solo Publications
<価格>
¥1,650(税抜¥1,500)
GP207 清水 環編/中国地方の子守歌
<タイトル(校訂・編曲者)>
GP207 清水 環編/中国地方の子守歌
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
ギタルラ社
<価格>
¥165(税抜¥150)
Valentine,R./Sechs Sonaten Op.6 (2ABf)
<タイトル(校訂・編曲者)>
Sechs Sonaten Op.6 (2ABf)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Amadeus
<価格>
¥3,355(税抜¥3,050)
日本チェンバロ協会年報 2025 第9号
<タイトル(校訂・編曲者)>
日本チェンバロ協会年報 2025 第9号
【第8号の刊行によせて】(年報委員長:三島 郁)
【特集:チェンバロの日!2024 フランス特集】
・17世紀のクラヴサン楽派 - シャンボニエールとその弟子たちの音楽(辛川太一)
・17世紀フランスのプレリュード・ノン・ムジュレ - リュート・スタイルのクラヴサン音楽(土居瑞穂)
・2台の楽器で巡るヴェルサイユの時代 - ライプツィヒのフランス風序曲とブリュッセルのクラヴサン曲集(崎本麻見)
・「サラバンド」について - 起源からバッハに至る歴史を探る(平尾雅子)
【研究論文】
・J.アードルングの『即興演奏についての指南書』(近松博郎)
・『ラモー全集』編纂方針の一側面:『コンセール形式によるクラヴサン曲集』のソロ用初版と『ラモー全集』の比較を通して(伊東茉帆)
【書籍紹介】
・皆川達夫 著、樋口隆一 監修、宮崎晴代 監修『ルネサンス古楽の記譜法:白符計量記譜法入門』(日本キリスト教団出版局、2024)(菅原修一)
・西原 稔 著『バロック音楽と国際政治』(アルテスパブリッシング、2023)(宮崎賀乃子)
【アトリエを訪ねて 9】
・安達正浩(川合由美子)
【海外レポート】
・ドイツのトロッシンゲン音楽大学に留学して(鈴木愛美)
・フランスのストラスブール音楽院での生活(中村 裕)
【会員録音物紹介】
・上尾直毅「『パリの鐘の音』ルイ・クープラン」
・辰巳美納子『ドメニコ・スカルラッティ/チェンバロのためのソナタ集 Vol.1』
・辰巳美納子『スウェーリンクの鍵盤作品集』
・渡邊温子、藍原ゆき『フランスいにしえの吐息』
・渡邊 孝、懸田貴嗣『コンスタンツィ チェロ・ソナタ集』
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
アルテスパブリッシング
<価格>
¥3,080(税抜¥2,800)
