楽譜&CD一覧
合計:4627件
Christensen, J.B./18 th Century continuo Playing
<タイトル(校訂・編曲者)>
18 th Century continuo Playing
・Introduction
【Chapter I - French Figured Bass from Roughly 1690 to 1720】
・Excerpts from Michel de St.Lambert:Nouveau Traite de l’Accompagnement du Clavecin(1707)
・Excerpts from Jean-Francois Dandrieu:Principes de l’Accompagnement du Clavecin(1719)
1. The Triad or Basic Chord - Practicing the Basic Chords
2. The Simple Six-Three Chord(Sixth Chord)or First−Invension Triad - Practicing the Simple Sixth Chord
3. The Petit Accord:6 with 3 and 4(the Four-Three Chord)- Practicing the Petite Sixte
4. The Diminished-Fifth Chord - Practicing the Diminished-Fifth Chord
5. The Sixth Cjhord with Permissible Doublings - Practicing th Sixth Chord with Permissible Doublings
6. The Six-Five Chord(Perfect fifth with Added Sixth)- Practicing the Six-Five Chord
7. The Five-Four Suspension Chord - Practicing the Fourth Chord
8. The Augmented Fourth or Tritone - Practicing the Chord with the Tritone
9. The Second Chord - Practicing the Second Chord
10. The Seventh Chord - Practicing the Seventh Chord
11. The Suspended Ninth - Practicing the Ninth Chord
12. The Fourth as a Consonance, or the Six-Four Chord - Practicing the Chord with Consonant Fourth
13. The Nine-Seven Suspension - Practicing the Nine-Seven Chord
14. The Augmented-Fifth Chord - Practicing theAugmented-Fifth Chord
15. The Diminished-Seventh Chord - Practicing the Chord with the Diminished Fifth and the Added Major Sixth
16. Some Basic Remarks on Realizing French Basso Continuo
17. Selected French Compositions as Practical Examples of Thoroughbass Realization
【Capter II - German Figured Bass from Roughly 1710 to 1735】
・Excerpts from Johann David Heinnichen:Der Generar-Bass in der Composition(Dresden, 1728)and Georg Philioo Telemann:Sinve-, Spiel- und General-Bass-Ubungen(Hambrug, 1733-4)
1. The Basic Chord
2. The Sixth Chord and the 643 Chord
3. The Second Chord with the Figure 2
4. The Suspended Fourth
5. The Six-Five Chord
6. The Seventh Chord
7. The Suspended Ninth
8. Unusual Dissonances, including Augmented Intervals
9. Another Way of Interpreting 7 or 9(Passing Notes)
10. Unaccented and Accented Passing Notes
11. When Should Chords Be Repeated?
12. A General Example from Heinichen
13. Some Basic Remarks on German Figured Bass
14. Twelve Arias from Telemand’s Singe-、 Spile- und Generalbass-Ubungen
15. Selected German Compositions as Practical Examples of Figured Bass Realization
【Chapter III - Ohter Essential Aspects of Figured Bass Playing】
1. Theree- and Full-Voiced Realizations, Recitatives, and Ornaments
2. Playing Figured Bass in Recitatives
3. Ornaments(Agrements)in French Basso Continuo
4. Ornaments in German Basso Continuo
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Barenreiter
<価格>
¥9,680(税抜¥8,800)
アルベニス/タンゴOp.165-2(ロング)(2G)
<タイトル(校訂・編曲者)>
タンゴOp.165-2(ロング)(2G)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Tuscany Publications
<価格>
¥770(税抜¥700)
山田 岳/オスティナーティ (国内盤)
<タイトル(校訂・編曲者)>
オスティナーティ (ALCD-114
・ジェームズ・テニー/6台のエレクトリックギターとエレクトリックベースのための《七重奏曲》
・山根明希子/アコースティックギターのための《毒棘》
・鈴木治行/語りとアコースティックギターのための《想起-迂回》
・ヴィンコ・グロボカール/アコースティックギターとエレクトリックギターのための《水についての対話》
・川上 統/エレクトリックベースのための《ゴライアスオオツノハナムグリ》
・山本和智/アコースティックギターのための《ドルドラム 1a》
・松平頼暁/エレクトリックギターのための《オスティナーティ》
・アルド・クレメンティ/10コースルネサンス・リュートのための《ミケランジェロ・ガリレイの断片に基づくファンタジア》
・アルヴィン・ルシエ/アコースティックギターとサイン波のための《月光に輝く散り敷ける落ち葉の上に》
※3曲目「鈴木治行/語りとアコースティックギターのための《想起-迂回》」での語り共演:秋山徹次
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
コジマ録音
<価格>
¥3,080(税抜¥2,800)
平野智美/バッハ×ピアソラ(国内盤)
<タイトル(校訂・編曲者)>
バッハ×ピアソラ(ALCD-9243)
・J.S.バッハスチェンバロ協奏曲第1番 ニ短調 BWV1053(チェンバロと弦楽五重奏)
・J.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第15番 ト長調 BWV884(チェンバロ)
・J.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第18番 嬰ト短調 BWV887(チェンバロ)
・J.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番 プレリュード ハ長調 BWV846(チェンバロ)
・A.ピアソラ(編曲:日下部進治)/アヴェ・マリア(ヴァイオリンとチェンバロ)
・A.ピアソラ(編曲:日下部進治)/オブリビオン(チェンバロ)
・A.ピアソラ(編曲:日下部進治)/リベルタンゴ(チェンバロと弦楽五重奏)
・A.ピアソラ(編曲:日下部進治)/アディオス・ノニーノ(チェンバロと弦楽五重奏)
【演奏者】
・平野智美(チェンバロ)
・長岡聡季(ヴァイオリン)
・大光嘉理人(ヴァイオリン)
・吉田 篤(ヴィオラ)
・西澤誠治(コントラバス)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
コジマ録音
<価格>
¥3,300(税抜¥3,000)
山田 岳/メロディア (国内盤)
<タイトル(校訂・編曲者)>
メロディア (ALCD-123)
・ミシェル・ヴァン・デル・アー/ギターとオーディオトラックのための《栗毛色》
・近藤 譲/不特定の同種2旋律楽器のための《オリエント・オリエンテーション》*
・山本裕之/ギターのための《葉理》
・三輪眞弘/録楽のための《七ヶ岳のロンド》
・シモン・ステーン=アナーセン/2人の増幅された音楽家のための《実践の難しさ》
・中川統雄/一人の奏者によるエレクトリック・ギターとエレクトリック・ベースのための《滅びの中の滅び:作曲者によるリミックス・ヴァージョン》
・西風満紀子/ギターのための《メロディア-ギター》
・ロイス・V・バーク/5台のエレクトリック・ギターのための《五ギター》
*ゲスト:佐藤紀雄(エレクトリック・ギター)
※ミシェル・ヴァン・デル・アー、山本裕之、三輪眞弘、西風満紀子作品はクラシック・ギター。近藤 譲、ロイス・V・バーク作品はエレクトリック・ギター。中川統雄作品はエレクトリック・ギター&エレクトリック・ベース。シモン・ステーン=アナーセン作品はパフォーマンス。
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
コジマ録音
<価格>
¥3,080(税抜¥2,800)
