楽譜&CD一覧
合計:4627件
横尾幸弘・編/ギター二重奏選集
<タイトル(校訂・編曲者)>
ギター二重奏選集
・F.クープラン/風になびく帽子のリボン(クラヴサン曲集第2巻第9組曲より)
・ヴィヴァルディ/アンダンテ(2つのマンドリンのための協奏曲RV532より)
・ルイエ/クーラント(ハープシコード組曲第1番より)
・テレマン/カノン(二重奏ソナタTWV40:118第3楽章アレグロ)
・ラモー/2つのリゴードン(クラヴサン曲集第2巻より)
・J.S.バッハ/ガヴォット(イギリス組曲第3番BWV808より)
・J.S.バッハ/パスピエ(イギリス組曲第5番BWV810より)
・J.S.バッハ/メヌエット(パルティータ第1番BWV825より)
・ダカン/かっこう(クラヴサン曲集第1巻第3組曲より)
・C.Ph.E.バッハ/ラ・カロリーヌWq.117 / 39 H.98
・シャイドラー/ソナタ ニ長調
・カルッリ/アリアと変奏Op.166
・カルッリ/ロンド
・ベートーヴェン/月光(ピアノソナタ第14番Op.27-2第1楽章)
・シューベルト/メヌエット(ピアノソナタ第18番D894第3楽章)
・フランク/ゆるやかな舞曲
・グリーグ/ワルツ(抒情小品集第1巻Op.12より)
・フォーレ/シシリエンヌ
・ドビュッシー/亜麻色の髪の乙女
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥2,420(税抜¥2,200)
山岡重治/グリーンスリーヴス〜エターナル・リコーダー〜 (国内盤)
<タイトル(校訂・編曲者)>
グリーンスリーヴス〜エターナル・リコーダー〜 (MM-3076)
・R.カー/イタリア風グラウンドによるディヴィジョン
・作者不詳/グリーンスリーヴスによる変奏曲
・W.クロフト/ソナタ ト長調
・J.S.バッハ/メヌエット(管弦楽組曲第2番より)
・J.S.バッハ/バディネリ(管弦楽組曲第2番より)
・G.サンマルティーニ/シチリアーノ(協奏曲ヘ長調より)
・Ch.デュパール/メヌエット(組曲第5番より)
・A.ヴィヴァルディ/ラルゴ(協奏曲ニ長調「ごしきひわ」より)
・J.S.バッハ/フルート・ソナタ ト長調BWV1031
・A.ヴィヴァルディ/合奏協奏曲ニ短調作品3-11(「調和の霊感」より)
・W.A.モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク第1楽章
・W.A.モーツァルト/私は鳥刺し
・W.A.モーツァルト/僧侶の行進
・W.A.モーツァルト/なんと素晴らしい響き
・W.A.モーツァルト/愛の喜びは露と消え
・W.A.モーツァルト/恋人か女房が
・W.A.モーツァルト/アヴェ・ヴェルム・コルプス
・W.A.モーツァルト/オーボエ協奏曲第1楽章
【演奏】
・山岡重治(リコーダー)
・山縣万里(チェンバロ)
【レ・サンクス】
・太田光子(リコーダー)
・浅井 愛(リコーダー)
・高橋明日香(リコーダー)
・福岡 恵(リコーダー)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
マイスターミュージック
<価格>
¥3,300(税抜¥3,000)
田口秀一・著/ギターメトード:基礎
<タイトル(校訂・編曲者)>
ギターメトード:基礎
・各部名称
・弦の交換方法
・糸巻き側
・右手の名称、基本的な弦を捉えるタッチのポイント
・右手の形(フォーム)の導き方「imaの場合
・腕をふる動作から
・P指の場合
・今度は、腕を振らないで!(親指の付け根から動かす!)
・跳躍した弦をP指で弾く場合(発音と消音同時)
・あなたは、こんな弾き方をしていませんか?
・正しい関節の動作を心がけよう!(アルアイレ i,m,a)
・左手名称、左手の押弦の仕方
・五線譜の読み方、左手を使って
・ハ長調の音階〜かえるの合唱(ドイツ民謡)
・カエルの合唱伴奏〜ちょうちょう(ドイツ民謡)
・右手開放弦によるアポヤンド(1弦〜3弦)
・i,m,a アポヤンドで、1弦、2弦、3弦を弾こう、ハ長調音階
・ちょうちょう〜新世界より(ドヴォルザーク)、1弦+2弦+3弦、左手のエクササイズ
・ぶんぶんぶん(ボヘミア民謡)、伴奏、2オクターヴ ぶんぶんぶん
・予備練習(アポヤンド imaとアルアイレ Pの入れ替え練習)、1弦から6弦までのハ長調音階
・ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡)
・音価を守る(連桁の違い)、低音部4分音符と高音部8分音符の対比
・高音部が4分音符、低音部が8分音符、平行6度、低音部の付点4分音符と8分音符の対比
・全てスタッカートで弾いてみましょう〜ちょうちょう、伴奏
・あなたはこんな押さえ方をしていませんか?
・フレットボックス3つの場合
・単旋律のフレット・ボックス4つの場合
・左手の親指の位置、押さえるのは本当にフレット寄り?
・発音と消音(アルアイレ練習課題)
・前腕と指を一体に
・2声を弾き分ける準備
・低音部をアポヤンド
・同時アポヤンド
・応用課題、細かなパッセージ、右手運指の順次進行、右手運指の逆行進行
・2つのアルアイレ
・簡単な単旋律と低音での消音練習、2声練習、単旋律、2声
・上声部と低音部同時アポヤンド練習
・スラー導入
・スラー補助指なし
・フレット・ボックス3つを使う(半音)基本フォーム、フレットボックス4と5を使う1指の向き
・リガード(スラー)の連続
・左手だけで押さえる練習、「屈伸運動」指関節をほぐそう!
・ポジション移動とフィンガーガイド
・左手のエクササイズ
・セーハ(Ceja)の押さえ方のコツ
・左手の上昇下降移動方法
・6度上昇・下降、3度と6度
・10度、3度の練習
・異弦同音とフィンガーガイド
・小指を回して押さえる
・右手の構え方
・ギターを抱える(構え方)
・まず肘の位置を知ろう!
・速弾きの原理、速弾き向きのフォーム
・音楽表現に合わせたタッチの種類
※「ギターメトード基礎」に関する田口先生のYouTube動画が公開されています。こちらからどうぞ。
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥2,200(税抜¥2,000)
ドビュッシー/ギターデュオのための「小組曲、パスピエ」(山下和仁)
<タイトル(校訂・編曲者)>
ギターデュオのための「小組曲、パスピエ」(山下和仁)
・小組曲(小舟にて・行列・メヌエット・バレエ)
・パスピエ(ベルガマスク組曲より)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥2,200(税抜¥2,000)
佐藤弘和/音楽の花束〜マンドリンとギターのための曲集〜
<タイトル(校訂・編曲者)>
音楽の花束〜マンドリンとギターのための曲集〜
・夢見るお人形
・カノンの遊び
・いにしえのガヴォット
・カリヨン
・歌
・フローラの音階
・はじめまして!
・ひとりごと
・紡ぎ歌
・音程(跳躍)のエチュード
・音楽の花束
・ピクニック
・花の約束
・素直な気持ち
・古いイタリアの歌
・小さなバレエ
・可愛いメヌエット
・アンバランスなスケルツォ
・悲しい歌
・子犬がワルツ
・今日はいい天気!
・クリスマスのキャンドル
・初めてのおよばれ
・おはじき
・朗らか気分
・淋しい帰り道
・私の秘密のお庭
・シチリアのタランテラ
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
現代ギター社
<価格>
¥2,420(税抜¥2,200)
