楽譜&CD一覧
合計:4628件
GP110 東京ギター教育研究会/ギターの世界
<タイトル(校訂・編曲者)>
GP110 東京ギター教育研究会/ギターの世界
【ギターの知識】
・各部の名称
・指の記号・弦の記号
・弦の交換
・調弦
・ギターを大切に
・姿勢
・右手のかまえと弾き方
・左手のかまえと押さえ方
【第1章】やさしいメロディによるギター入門
<開放弦の練習(アポヤンド)>
・たこたこあがれ
<四つの音で>
・からすどごさ行ぐ
<五つの音で>
・大なみ小なみ
・かりかり渡れ
・あめふり(イギリス民謡)
・ラモーのカノン(J.Ph.ラモー)
<二つの音階>
・月の光に(フランス民謡)
・プレトリウスのカノン(Ch.プレトリウス)
・間奏曲(藤井大史
<ハ長調音階>
・メヌエット(J.P.クリーガー)
<イ短調音階>
<ギターの歴史(I)>
【第2章】和音の響きと独奏の世界へ
<親指(p)と和音の練習(アルアイレ)>
・小さなワルツ(深沢幸ニ)
・“戦い”のマーチ(N.バレ)
・誓い(N.カロジェラ)
・女神さま(古いイギリスの舞曲)
・バラード(小川一彦)
・空に冴える星のように(スウェーデン民謡)
・アンダンテ(A.カーノ)
<ギターの歴史(II)>
【第3章】ギターで歌おう
<コードネームについて>
・いとしのクレメンタイン(P.モントローズ)
・一週間(ロシア民謡)
・今日の日はさようなら(金子詔一)
・マイ・ボニー(イギリス民謡)
・リパブリック讃歌(アメリカ民謡)
・エーデルワイス(R.ロジャース)
・グリーンスリーブス(イギリス民謡)
<コードダイアグラム>
【応用曲集】
(第I部)
・正がんせ
・竹田の子守歌
・大分地方の子守歌
・こきりこ節
・うさぎ
・わらべうたによる三声のカノン(藤井大史)
・ことわざ(J.ハイドン)
・パーセルのカノン(H.パーセル)
・子守歌のカノン(J.ブラームス)
・パッサカリア(藤井大史)
・ケルビーニのカノン(L.ケルビーニ)
・幸福(L.V.ベートーヴェン)
<ト長調音階>
・メトロノーム・カノン(L.V.ベートーヴェン)
・ナイチンゲール(ドイツ民謡)
<スラー奏法>
<ヘ長調音階>
・ブンデスリート(W.A.モーツァルト)
(第II部)
・エチュードOp.60-1(F.ソル)
・エチュード第2番(N.コスト)
・アンダンティーノOp.59より(M.カルカッシ)
・ワルツOp.57-5(M.ジュリアーニ)
・“戦い”のマーチ(N.バレ)
・おどり(ブフォン)(W.バレット・リュートブックより)
・ベンガルの舟歌(インド民謡)
・ベニスの舟歌(イタリア民謡)
・凍れる12月(クリスマスの夜)(スペイン民謡)
・夢路より(S.C.フォスター)
・ロマンス(スペイン民謡 ※A.ルビーラ)
・今様(日本古謡)
・メヌエット(J.S.バッハ)
<音名と音階表>
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
ギタルラ社
<価格>
¥1,320(税抜¥1,200)
GP253 アルベニス/サンブラ・グラナディーナ
<タイトル(校訂・編曲者)>
GP253 アルベニス/サンブラ・グラナディーナ (ホセ・トマス)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
ギタルラ社
<価格>
¥440(税抜¥400)
GP1026 小胎 剛/2つのギターのための「声(しょう)」
<タイトル(校訂・編曲者)>
GP1026 小胎 剛/2つのギターのための「声(しょう)」
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
ギタルラ社
<価格>
¥385(税抜¥350)
ラヴェル/ハバネラ形式の小品
<タイトル(校訂・編曲者)>
ハバネラ形式の小品 (J.アスピアス)
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
Alphonse Leduc
<価格>
¥1,760(税抜¥1,600)
辰巳美納子/フレスコバルディ鍵盤作品集 (国内盤)
<タイトル(校訂・編曲者)>
フレスコバルディ鍵盤作品集(ALCD-1172)
・トッカータ第1巻8番
・5つのガリアルダ
・トッカータ第2巻第2番
・カンツォーナ第1番
・カンツォーナ第3番
・ラ・ソル・ファ・レ・ミによるカプリッチョ
・バッサ・フィアメンガによるカプリッチョ
・トッカータ第1巻第11番
・4つのコレンテ
・ベルガマスカ(音楽の花束より)
・トッカータ第2巻第9番
・パッサカリアに基づく100のパルティータ
<出版社(CD、DVD等はレーベル名)>
コジマ録音
<価格>
¥3,080(税抜¥2,800)
